令和5年1月20日の給食

みそ焼きうどん、牛乳、さつま芋の天ぷら、牛乳かん(みかん)

亀山のご当地メニュー、みそ焼きうどんは給食で初めてのメニューです。市内の焼肉店の裏メニューとして提供していたものが元になったと言われています。うどんを肉や野菜と一緒に焼き、赤みそベースのタレで味付けします。

令和5年1月19日の給食

しぐれごはん、牛乳、さわらの七味焼き、大根ともやしのごま酢あえ、のっぺい汁

桑名市は淡水と海水が程よく混ざる場所で貝がよくとれます。桑名の名産、蛤を保存できるよう佃煮にした「時雨蛤」は、時雨が降る時期に蛤が最も美味しくなることから名付けられたそうです。後には、あさりやしじみで作られることも多くなりました。給食のしぐれご飯はあさりの佃煮で作っています。

令和5年1月18日の給食

レーズンパン、コーヒー牛乳、じゃが芋のチーズ焼き、白菜のスープ

久しぶりのコーヒー牛乳です。大内山のコーヒー牛乳は、1本あたりのエネルギーは133キロカロリー、カルシウムは135ミリグラムです。ちなみにいつもの牛乳は、エネルギー137キロカロリー、カルシウム227ミリグラムです。

令和5年1月17日の給食

ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、厚揚げとかぶの煮物、みそ汁

かぶは冬から春までが旬の野菜です。大根を丸くしたような形ですが、大根より柔らかくて甘みがあります。漬物や煮もの、サラダなどにも使います。葉にはビタミンや鉄、カルシウムが多いので、捨てずに葉の部分も食べましょう。かぶは別名「すずな」とも呼ばれ、春の七草の一つです。

令和5年1月16日の給食

ごはん、牛乳、おでん、小松菜ときのこのおかかあえ、ひじきのり

おでんは冬の和食の定番メニューです。たくさんの具を大きな鍋で炊くと美味しいです。給食では、たまご、だいこん、厚揚げ、こんにゃく、里芋、さつま揚げ、昆布巻きの7種類の具が入っています。ひじきのりはご飯にかけて食べてください。

令和5年1月13日の給食

他人丼、牛乳、紅白なます、白玉ぜんざい

1月11日は鏡開きでした。鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡もちを下ろして小さく割り、雑煮やぜんざい、焼きもちなどにして食べます。神様に感謝し、無病息災を祈って食べる日本の年中行事です。

令和5年1月12日の給食

ごはん、牛乳、鮭の粕漬け焼き、もやしと揚げのあえもの、かき玉汁

鮭の粕漬け焼きは、みそ、しょうゆ、酒、みりんに酒粕を混ぜ、魚を漬けてオーブンで焼きます。酒粕とは、お酒を造る途中にできる「もろみ」を絞り出した後の残りかすのことです。うまみと栄養価がとても高く、粕汁などの料理にも使います。そのままでも食べられますが、アルコールが少し残っているので注意してください

令和5年1月11日の給食

大豆入りドライカレー、牛乳、キャベツと大根のサラダ、リンゴゼリー

3学期最初の給食はカレーライスです。今日は大豆が入ったドライカレーです。体調管理と感染予防をしながら3学期も元気に学校生活を送りましょう。

クリスマスツリー

中学部の生徒が美術の授業でステキなクリスマスツリーを製作したので、クリスマスメニューに合わせて食堂前に展示しました。「素材は給食でも使う『あるもの』でできています。何でできているか、触って当ててみてください。」と呼びかけたところ、児童生徒や教職員の皆さんが触って考えていました。

  

令和4年12月21日の給食

黒糖パン、牛乳、フライドチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ、クリスマスデザート

イエス・キリストの誕生を祝うお祭り、クリスマスは25日です。今年のクリスマスメニューはフライドチキンと、もみの木に見立てたブロッコリー、星形の人参、雪に見立てたマヨネーズのかかったサラダです。デザートは手作りのイチゴ蒸しパンのケーキです。

今日で2学期の給食は最後です。明日は個人備蓄の非常食を食べる日です。