2月10日の給食

ごはん、牛乳、さわらの粕漬け焼き、油揚げと小松菜のあえもの、ちゃんこ汁

粕漬け焼きは、酒かすにお酒、みそ、しょうゆ、砂糖を加えたタレに、さわらを漬け込んで焼いています。酒かすを使った「粕漬け」は野菜など色々な食材で使われます。漬けることによって保存がきくため、昔の人の知恵で生まれた調理方法です。

 

2月9日の給食

黒糖パン、牛乳、ポテトグラタン、野菜スープ、リンゴ

ポテトグラタンは紙のトレーに入っています。ホワイトルーから手作りのグラタンは、優しい味ながら濃厚な美味しさがあります。リンゴは今が旬の果物です。

2月8日の給食

さつま芋ごはん、牛乳、ししゃもの塩焼き、イカと大根の酢の物、五目汁

さつま芋ご飯は中学部さんから頂いた芋を使っています。学校で収穫したさつま芋を使うのは今日で今年度最後となります。今年度はたくさん使わせて頂きとても助かりました。ありがとうございました!

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

2月7日の給食

ひじきごはん、牛乳、さわらの梅焼き、ふろふき大根、フルーツあんみつ

今日は理療科の3年生Nさんからのリクエストメニューです。「嫌いな食材が入っていない」「バナナ以外の果物が入ったデザート」というリクエストでした。何が嫌いな食材かを知りたい人はご本人に聞いてみましょう(笑)。

2月4日の給食

あんかけ焼きそば、牛乳、ゆでたまご、みかん

あんかけ焼きそばは、中華麺に具だくさんの中華あんをかけています。ゆでたまごは1人1個ずつ器に入っていますので、自分で殻をむいて食べてください。みかんも1人1個付いていますので、自分で皮をむいて食べましょう。

2月3日の給食

ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、大豆の磯煮、かき玉汁

節分のことは給食だよりでくわしく紹介しています。魔よけのために食べるいわしは「かば焼き」に、豆まきで使う大豆は「大豆の磯煮」にしています。

2月2日の給食

バターロール、牛乳、ささみチーズフライ、ゆでキャベツ、ほうれん草とエリンギのソテー、コンソメスープ

フライはささみを縦に開き、チーズとしその葉をはさんで衣を付け、油で揚げています。ささみだけでフライにしても美味しいですが、今日のようにひと手間かけるとまた違った味の美味しさになります。

2月1日の給食

小松菜のクリームスパゲティー、牛乳、カレーキャベツ、野菜チップス

人気のクリームスパゲティーに今日は小松菜が入っています。小松菜を加えることによってカルシウムや鉄分がアップします。野菜チップスはかぼちゃ、れんこん、さつま芋の三種類です。さつま芋は中学部さんから頂いた芋です。

1月31日の給食

ごはん、牛乳、ポークピカタ、ゆでキャベツ、高野豆腐と昆布の煮もの、白みそ汁

ピカタ(またはピッカータ)とはイタリア料理の一つで、薄切り肉に塩こしょうをして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いたものです。卵にパルメザンチーズを混ぜることもあります。今日のように豚肉ですることが多いですが、鶏肉や魚介類を使うこともあります。

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

1月28日の給食

ソース焼きそば、牛乳、こんにゃくの炒り煮、ミニ肉まん

金曜日の定番メニュー焼きそばです。ミニ肉まんは盲学校の近くにある井村屋さんの肉まんです。