夏のお楽しみ会

7月9日(水)19時~20時まで、談話スペースで「夏のお楽しみ会」をしました。2階にある聾学校の卓球台を借りて、枠とネットを取り付け、サウンドテーブルテニスをみんなで一緒に楽しみました。舎生会の役員が主体となり、企画や準備、司会進行、主審など頑張って取り組んでいました。みんなでおやつやジュースを飲みながら、和やかな雰囲気で楽しいひとときを過ごしました。

   

盲・聾合同の誕生会

7月8日(火)20時~20時半まで、2階学習室で盲・聾合同の7月誕生会を行いました。今回は盲舎生が司会・進行を行い、盲舎生のピアノ伴奏で「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。飲み物とおやつを一緒に食べながら、お祝いの言葉や質問コーナーもあり、楽しく過ごしました。また、今回、紙粘土で作ったバースデーケーキもあり誕生者は触って確認していました。

  

七夕の笹飾り

今年度は、手作り吹き流しに続き「つ七夕まつり」の笹流しイベントにも参加させていただきました。7月6日(日)に、みんなの願い事の短冊をつけた笹を、観音橋上に設置してもらいました。みんなの願い事が叶うと良いですね。

    

盲・聾合同の集いMAX

6月30日 (月)合同の集いMAXで、盲・聾舎生が一緒にエアーホッケーのゲームをしました。盲舎生2名と聾舎生2名の4名1組で3チームに分かれて、それぞれ3分間対戦しました。スマッシャーでパックを打ってゴールすると、光って音が鳴り、みんなで応援して盛り上がりました。終わった後は、「楽しかった。時間が短かった。また別の人ともやってみたい。」と感想が聞かれました。

   

七夕吹き流し展示中(寄宿舎)

七夕まつり連絡協議会主催の「つ七夕まつり・吹き流し作成」において、寄宿舎で作成した手作り吹き流しを展示しています。展示期間は7月6日(日)までの予定で、場所は津市丸之内商店街アーケード内となっています。

寄宿舎の展示場所は、三重交通岩田橋バス停前です。

   

七夕吹き流し製作

今年度も「つ七夕まつり」の手作り吹き流しの製作をしました。1人1面ずつ担当して、自由に飾り付けを製作しました。6月28日(土)~7月6日(日)まで、丸之内商店街アーケード内に展示されます。お近くにお越しの際は、盲学校寄宿舎の吹き流しを見つけて下さいね。

  

 

 

 

盲・聾合同の集いMAX

6月9日盲・聾合同の集いMAXで、7月の誕生会のおやつと飲み物を誕生者から希望を聞いて決めました。その後、各校からクラブ活動の報告があり、盲学校からは、フロアバレーボールの東海大会で優勝して、北海道で行われる全国大会へ向けて頑張っている事を発表しました。聾学校からは、陸上の東海大会の発表がありました。

 

 

水曜活動(足湯・9マス鬼ごっこ)

6月4日、水曜活動で足湯と9マス鬼ごっこをしました。10種類のアロマオイルから、Aさんは「スッキリしたい」とグレープフルーツオイル、Bさんは「ゆっくり過ごしたい」とローズゼラニウムオイルを選び、足湯に数滴たらして10分程癒されました。また、ハンドマッサージ器とフットマッサージ器も体験して「気持ちいい」と喜んでいました。その後、職員と一緒に9マス鬼ごっこをして楽しく過ごしました。

  

盲・聾合同の集いMAX

6月2日 盲・聾合同の集いMAXで、聾学校の学校紹介をしました。

聾学校の児童・生徒数や幼稚部、小学部、中学部、高等部の学部について、生徒会活動やクラブ活動について詳しく話をして貰いました。

高等部の3つの学科について質問をして、普通科、産業工芸科、ライフデザイン情報科の説明を興味深く聞いていました。

第1回盲・聾合同避難訓練

5月14日、火災を想定した第1回盲・聾合同避難訓練を行いました。

舎生は冷静に、事前に学んだ避難経路からスムーズに避難することができました。また、消防署から消防署員3人に来て頂き、避難の総評をしていただき、舎生はしっかり聞いていました。