1学期末大掃除

新寄宿舎になり1学期が終わります。7月17日に、みんなで協力して談話スペース、洗濯室、洗面所などの共有場所の掃除をしました。いつまでもピカピカの寄宿舎であるようにしていきたいですね。

    

    

令和6年7月17日の給食

ソースカツ丼、牛乳、きゅうりの南蛮漬け、冬瓜汁

今日は1学期最後の給食です。4月からの4か月、学校生活と勉強を皆さんよく頑張りました。お疲れ様の思いも込めて、元気の出る(?)ソースカツ丼です。漢字で「冬の瓜」と書く冬瓜は、夏が旬のウリ科の野菜です。夏に収穫したものが冬まで保存できるのでこの名が付きました。冬瓜には体を冷やしてくれる効果があります。

明日は非常用個人備蓄の試食の日です。いつ来るか分からない災害に備えましょう。

そして夏休みも早寝早起き、しっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。

令和6年7月16日の給食

オムライス、牛乳、スパゲティーサラダ、お楽しみデザート

今日は小学部だけの給食なので少し特別メニューです。オムライスは人数が少ない時にしかできません。薄焼き卵を一枚一枚フライパンで焼くためです。チキンライスを薄焼き卵で包み、ケチャップをかけたオムライス。調理員さんがケチャップで色んな可愛いイラストを描いてくれました。お楽しみデザートはシュークリームです。

    

 

令和6年7月12日の給食

冷やしうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ゆでとうもろこし

冷やしうどんは久しぶりの登場です。具はかまぼこ、ネギ、ワカメをトッピングしています。冷やしといっても調理の都合上、冷たくないかもしれませんので「温かくないうどん」と思ってください。ちくわの磯辺揚げをうどんと一緒に食べても美味しいですね。そしてとうもろこしは、昨日小学部の食育で皮むきをお手伝いしてもらいました。25本を手分けして、外側の皮と内側にあるヒゲをきれいに取り除いてくれました。小学部の皆さんありがとう。

夏のお楽しみ会

7/10(水)夏のお楽しみ会をしました。

今年は、希望のドーナツを食べてジュースを飲んだ後、ゲーム(ナイスdeショット)を楽しみました。見事、的に当たった時には、「ナイス・ショット!」という歓声が上がって盛り上がっていました。

  

  

令和6年7月11日の給食

ごはん、牛乳、とんてき、ゆでキャベツ、まこもたけのきんぴら、僧兵汁

とんてきは四日市で有名な豚肉のステーキです。焼き縮みを防ぐため切り込みを入れて焼き、その形が野球のグローブに似ていることから「グローブ」とも呼ぶそうです。給食ではたくさんの量を作りやすく、また食べやすいよう一口サイズに切って調理しています。きんぴらは、菰野町が名前の由来とされる「まこもたけ」を使っています。僧兵汁は、同じく菰野町の湯の山温泉で毎年10月に行われる「僧兵まつり」で有名です。

6月の小学部

生活科で育てたトウモロコシ、立派に育ちました。

図工で七夕飾りを作りました。

校内お話の会に向けてリハーサル

 

 

7月の小学部

外が暑すぎて室内でプール学習をしました。

体育で鉄棒を頑張っています。

朝食メニューコンクールに応募します。

令和6年7月10日の給食

ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、カラフル野菜のマリネ、キャンディーチーズ

大人気の揚げパンのココアバージョンです。調理員さんがパンを一つ一つ油で揚げて、ココアと砂糖をまぶし、カットしてくれています。フォークを使って食べましょう。ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、学校給食でも馴染み深いメニューです。日本では大豆を使いますがアメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。カラフルマリネには5種類の野菜が入っています。赤、黄、緑のピーマンに、キャベツと玉ねぎです。チーズはビニール袋で包装されたキャンディー型になっています。

令和6年7月9日の給食

ごはん、牛乳、鶏とうずらのさっぱり煮、美し豆腐のネギみそがけ、モロヘイヤのスープ

さっぱり煮は、調味料に酢をたくさん使うことで、暑い季節にとても食べやすい味になります。酢が夏バテによいとされるのは、主な成分である「酢酸」が消化の働きをよくしたり、疲労の回復を早めたりする効果があるためです。豆腐は容器のままトレーに置いています。容器のフタをはがし、みその入った小皿に入れて食べてください。モロヘイヤは夏が旬の緑黄色野菜で、茹でて刻むと独特のぬめりが出てくるのが特徴です。古くはエジプトの王族がモロヘイヤのスープで病気を治していたと言われているほど栄養価がとても高く、特にカルシウムは野菜の中でもダントツです。