11月1日の給食

ごはん、牛乳、ひじきハンバーグ、大根とワカメの酢の物、すまし汁

ひじきハンバーグは、合いびきミンチにひじきと豆腐、玉ねぎを入れて作ったハンバーグです。おろししょうがも入れて和風味にしています。酢の物には、大根とわかめの他に、きゅうりと人参が入っています。

文化祭ポスター

今月13日(土)に、盲学校の文化祭が開催されます。昨年度は新型コロナウイルスのため中止、一昨年度は盲学校百周年記念行事を実施していたため、本来の形での開催は3年ぶりとなります。本来の形と書きましたが、感染症対策のため規模を縮小し、来校者も人数制限をかけての開催となります。児童・生徒は文化祭に向けて準備や練習に一生懸命、取り組んでいます。今週の月曜日からは校内の廊下に、発表・展示する団体のポスターが掲示されています。13日の文化祭がとても楽しみになってきました。 続きを読む…

10月29日の給食

ごはん、牛乳、ミートローフ、ゆでブロッコリー、海藻サラダ、かぼちゃのクリームスープ

10月31日はハロウィンです。もともとは収穫を祝い悪霊を追い払うアメリカの行事でしたが、最近では日本でも仮装パーティーなどで楽しむ行事となりました。かぼちゃの中身をくり抜いてちょうちんのようにして飾ったりします。給食ではかぼちゃを使ってクリームスープを作りました。

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

避難訓練

今日の3限目に、地震を想定した避難訓練を実施しました。防災に関する訓練や学習は年に何回か実施していますが、今回は災害がいつ起こるかわからないことを前提に、すべての児童生徒とほとんどの教職員には実施日時は知らせてありませんでした。ただ、今週のどこかで実施するということだけは伝えてありました。
訓練開始の放送から始まり、緊急地震速報が流れると、教室にいる子どもたちは身の安全を確保しました。放送による地震のゆれがおさまったら、各教室から静かに落ち着いて運動場に避難しました。緊張感を持って実施することができました。 続きを読む…

10月28日の給食

きのこごはん、牛乳、揚げさんまのあんかけ、大根とワカメの酢の物、すまし汁

「きのこごはん」に「さんま」とくれば秋の味覚がたっぷりのメニューです。近年さんまは不漁続きで、スーパーでも高値が続いています。不漁の要因は海流の変化と言われています。今日は冷凍のさんまですが、冷凍のさんまも買えない時代がやって来るかもしれません。。。

10月27日の給食

食パン、牛乳、白身魚のムニエル・ハニーマスタードレモン、ポテトサラダ、コンソメスープ、リンゴジャム

食パンはリンゴジャムを塗ったり、ムニエルやポテトサラダをはさんで食べるののもオススメです。ムニエルのソース、ハニーマスタードレモンはその名の通り、はちみつ、マスタード、レモン汁の三つを合わせたものです。

10月26日の給食

ごはん、牛乳、豚肉のアップルソース、こんにゃくのおかか煮、さつま汁

アップルソースは、しょうゆベースのタレにすりおろしたりんごとネギが入っています。こんにゃくのおかか煮は、しょうゆ、みりん、砂糖で煮て、かつお節をまぶしています。さつま汁は、秋が旬のさつま芋が入ったみそ汁です。さつま芋の甘みが出て美味しいみそ汁になります。

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

10月25日の給食

ごはん、牛乳、手作りコロッケ、ゆでキャベツ、のっぺい汁、味付けのり

手作りコロッケは、作業工程の多い料理です。じゃが芋を茹でてつぶし、ひき肉と玉ねぎを炒めて冷まし、一つ一つ丸めて成型し、衣をつけ、油で揚げます。3人の調理員さんが協力して取りかからないといけません。大変なので年に1回か2回しかできないので、よく味わって食べて下さいね。味付けのりはごはんと一緒に食べましょう。

10月22日の給食

牛丼、牛肉、白菜の昆布あえ、みそ汁

牛丼は牛肉の他に、玉ねぎ、人参、しらたき、干し椎茸、グリーンピースが入っています。昆布あえは、茹でた野菜に塩昆布を混ぜた和えものです。塩昆布はふりかけにしたり、おにぎりに混ぜたり、お茶漬けにしたりして食べますが、昆布のうま味と塩気があるのでそれだけで調味料にもなる便利な商品です。

ミニ体育祭

今年の体育祭は、規模を縮小しての開催となりました。今日が雨天の場合は中止することになっていたので、開催することができて本当によかったです。木曜日ということで、ひだまり教室(3歳以上の幼児のための教室を週3回実施しています)のおともだちも参加してくれました。実施した種目は

(1)音響走 (2)障害物リレー (3)円周走 (4)パンとり競争(5)ダンス

の5種目でした。 続きを読む…