10月8日の給食

ボロネーゼ風パスタ、牛乳、野菜サラダ、イチゴ蒸しパン

「ボロネーゼ」とは、イタリアのボローニャ地方が発祥のパスタ料理です。フランス語読みで「ボロネーズ」と言います。豚ミンチ、なす、玉ねぎ、人参、にんにくをオリーブ油で炒め、トマトの缶詰や赤ワインなどで煮込みます。茹でたパスタにソースをかけ、粉チーズをかけています。イチゴ蒸しパンは、イチゴジャムを入れて作った蒸しパンです。

10月7日の給食

ごはん、牛乳、赤魚のフライ、ゆでキャベツ、ほうれん草ともやしのごまあえ、みそ汁

学校給食は「学校給食法」に基づき定められた「学校給食衛生管理基準」に沿って作っています。この基準には様々なルールが決められています。一般の食堂やレストランと違う点の一つとして、ほぼ全ての食材を加熱しなければならないことです。加熱しないのは生で食べる果物、フルーツの缶詰、ミニトマトぐらいです。それらは加熱しない代わりに食品用の消毒液で消毒します。このようにして安全安心な学校給食をみなさんに提供しています。

 

10月6日の給食

黒糖パン、牛乳、鶏肉の抹茶ムニエル、豆サラダ、ミネストローネ

鶏肉の抹茶ムニエルは、塩、こしょうで下味を付けた鶏肉に、薄力粉と抹茶をまぶし、天板に並べ、溶かしたバターをかけてオーブンで焼きます。昨年初めて出したメニューですが、美味しかったので再びの登場です。抹茶にはカテキンやビタミンCなどの栄養成分がたくさん含まれています。お湯で溶かして飲むだけでなく、料理にもぜひ使ってください。

稲刈り

今日は小中学部の児童・生徒4人が、久居農林高等学校の協力のもと、稲刈りを体験しました。三重県リバウンド阻止重点期間ではあるものの、野外での少人数の活動であることや、この時期でないと体験できない活動であることから、参加児童生徒の保護者の同意のもと、感染症対策を講じながら、実施しました。参加した生徒からは「稲を鎌で刈ったとき、スパッと切れて気持ちよかった」といった感想が聞けました。稲刈りは主食であるお米の生産過程のごく一部ですが、体験することによって、収穫する喜びを感じ、育てることの尊さ、大変さを少しでもわかってもらえると思います。収穫したお米を使って、1月に自分たちでクッキーを焼いて食べることができるようです。楽しみですね。

稲刈りを体験させていただいた、久居農林高等学校食品コース3年生のみなさん、ありがとうございました。 続きを読む…

10月5日の給食

ごはん、牛乳、筑前煮、美味し豆腐のネギみそがけ、かき玉汁

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

 

10月4日の給食

ガパオライス、牛乳、野菜スープ、大内山ヨーグルト

生徒会役員認証式

今日(10月1日)の昼休みに後期生徒会の役員認証式を校長室で行いました。後期生徒会会長に就任したMさんは「やれることはやります」と抱負を語ってくれました。コロナ禍で様々な行事が中止になったり規模を縮小したりと、生徒会が活躍する場面が例年よりも少ないかもしれませんが、生徒会がその存在をアピールすることで、児童・生徒たちが組織の一員であることを意識し、自分たち自身でよりよい学校生活にしようとする気持ちが生まれると思います。後期役員のみなさん、頑張ってくださいね。

10月1日の給食

ごはん、牛乳、さばの煮付けカレー風味、いんげんとちくわのごまあえ、なめこおろし汁

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

スクールバス

本校では、自宅から通学する児童・生徒のために近鉄久居駅から本校までスクールバスを運行しています。また、校外活動でも本校のスクールバスを利用することがあります。コロナ禍でも児童・生徒が安心してスクールバスを利用できるように、夏休み中に車内に空気清浄機を2台取り付け、昨日(9月29日)は、業者の方に来ていただいて車内の除菌、消臭、抗ウイルス・抗真菌コーティングをしてもらいました。10月1日から非常事態宣言が解除されますが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。校内の消毒等も含め、しっかりと感染症対策を講じながら教育活動を進めていきたいと思います。 続きを読む…

9月30日の給食

キムタクチャーハン、牛乳、たまごスープ、牛乳かん~ブルーベリーソース~

「キムチ」と「たくあん」でキムタクチャーハンです。

ほどよい辛味と甘さがあって好評でした。