10月8日の給食
ボロネーゼ風パスタ、牛乳、野菜サラダ、イチゴ蒸しパン
「ボロネーゼ」とは、イタリアのボローニャ地方が発祥のパスタ料理です。フランス語読みで「ボロネーズ」と言います。豚ミンチ、なす、玉ねぎ、人参、にんにくをオリーブ油で炒め、トマトの缶詰や赤ワインなどで煮込みます。茹でたパスタにソースをかけ、粉チーズをかけています。イチゴ蒸しパンは、イチゴジャムを入れて作った蒸しパンです。
10月7日の給食
ごはん、牛乳、赤魚のフライ、ゆでキャベツ、ほうれん草ともやしのごまあえ、みそ汁
学校給食は「学校給食法」に基づき定められた「学校給食衛生管理基準」に沿って作っています。この基準には様々なルールが決められています。一般の食堂やレストランと違う点の一つとして、ほぼ全ての食材を加熱しなければならないことです。加熱しないのは生で食べる果物、フルーツの缶詰、ミニトマトぐらいです。それらは加熱しない代わりに食品用の消毒液で消毒します。このようにして安全安心な学校給食をみなさんに提供しています。
10月6日の給食
黒糖パン、牛乳、鶏肉の抹茶ムニエル、豆サラダ、ミネストローネ
鶏肉の抹茶ムニエルは、塩、こしょうで下味を付けた鶏肉に、薄力粉と抹茶をまぶし、天板に並べ、溶かしたバターをかけてオーブンで焼きます。昨年初めて出したメニューですが、美味しかったので再びの登場です。抹茶にはカテキンやビタミンCなどの栄養成分がたくさん含まれています。お湯で溶かして飲むだけでなく、料理にもぜひ使ってください。