こいのぼり
高等部普通科2年生と3年生が、食堂前に飾る「巨大こいのぼり」を授業で製作してくれました。
黒い不織布に画用紙や折り紙で模様を付け、ウロコやヒレは立体的になっています。
5月末頃まで食堂前に飾っています。
令和4年4月26日の給食
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の中華サラダ、フルーツミックスあえ
今日は中華料理です。マーボー豆腐は中華でも人気のメニューです。給食なので辛さは控えめにしています。箸では食べにくいのでスプーンを付けています。フルーツのミックスあえは、パイナップル、黄桃、みかん、バナナ、レーズンにリンゴジュースを加えて混ぜています
令和4年4月25日の給食
たけのこご飯、牛乳、鮭の塩焼き、高野豆腐の煮もの、きのこ汁
春が旬のたけのこで炊いた「たけのこご飯」はこの季節だけのメニューです。油揚げ、人参、干し椎茸も入れて一緒に炊いています。鮭の塩焼きは生の魚を使っています。高野豆腐の煮ものには人参、干し椎茸、さやいんげんが入っています。日本の伝統食材である高野豆腐は、大豆の栄養素がぎゅっと凝縮された栄養満点、保存も利くすばらしい食材です。
令和4年4月22日の給食
ソース焼きそば、牛乳、スナップえんどうのサラダ、オレンジ
スナップえんどうは今が旬の野菜です。今日のスナップえんどうは、小学部でスナップえんどうの学習をし、すじ取りを手伝ってもらいました。全部で240本を担任の先生も一緒に、下準備のお手伝いをしてくださり、大変助かりました。ありがとうございました。
令和4年4月21日の給食
ごはん、牛乳、すき焼き風煮、もやしときゅうりの酢のもの
すき焼きは地域によって具材が色々ですが、給食では牛肉を使っています。焼き豆腐にしらたき、白菜、人参、白ネギ、しめじ、干し椎茸が入っています。酢のものにはかまぼこ、もやし、きゅうりが入っています。
令和4年4月20日の給食
バターロール、牛乳、白身魚のハニーマスタードレモン、ごぼうサラダ、野菜スープ
ムニエルのハニーマスタードレモンは、その名の通り「はちみつ、洋がらし、レモン」を混ぜたソースです。洋がらしは粒マスタード、レモンは市販のレモン果汁を使っています。粒マスタードに、多めのはちみつ、そしてレモン果汁を少し混ぜるとできあがり。簡単にできるのでぜひご家庭でも作ってみてください。魚だけでなく焼いた肉や野菜にも合います。
令和4年4月19日の給食
ごはん、牛乳、さばのごましょうゆやき、切干大根の煮もの、豚汁
給食で使う魚は生のものと冷凍のものがあります。調理方法や配達の都合で両方を使い分けています。どちらも基本的には骨なしで注文していますが、骨が残っている場合もあります。人の体と同じく、魚に骨があることは当たり前です。骨があった場合は自分で取り出してくださいね。今日のごましょうゆ焼きは冷凍のさばです。