令和7年5月21日の給食

親子丼、牛乳、キャベツのごまマヨネーズあえ、みそ汁

親子丼は、鶏肉と鶏の卵で作るので「親子」という名が付いています。ごはんの上に卵でとじた具をのせています。具は、かまぼこ、玉ねぎ、人参、干し椎茸、そしてみつ葉です。給食では具を煮た後、かたくり粉でとろみを付けてから卵でとじています。とろみを付けることで卵がフワッとやわらかく仕上がります。

令和7年5月20日の給食

ごはん、牛乳、さばのみそ煮、小松菜と揚げのあえもの、五目汁

今日は調理員さんの紹介をします。八百屋さんから届いた野菜を朝から洗ったり切ったりして、煮たり焼いたり調理を担当しているのが西さん、久世さん、中島さんの3名です。そして食堂をきれいにして食器やトレーを準備し、仕上がった料理の盛り付けを補助したりするのが杉山さん、林さんの2名です。食堂の前に5名の調理員さんの紹介パネルを掲示しているのでぜひ読んでくださいね。

令和7年5月19日の給食

食パン、コーヒー牛乳、ハムフライ、ゆでキャベツ、野菜スープ、イチゴジャム

今年度からパンは月曜日です。給食のパンは全部で5種類あります。食パンはひとり分をスライスしてあるので袋に2枚ずつ入っています。大きさの違いでパンの薄さが少し変わっています。ハムフライやキャベツをはさんだり、イチゴジャムをぬったりして食べてください。コーヒー牛乳は牛乳と同じ大内山のコーヒー牛乳です。苦さはほとんどなく甘さの方が強いと思います。

令和7年5月16日の給食

豆ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、切干大根の煮物、かき玉汁

昨日に続いて今日も豆の登場です。豆ごはんのえんどう豆は、別名「実えんどう」や「グリーンピース」ともいいます。春が旬のえんどう豆はさやから取り出した未熟な豆を食べます。昨日小学部の児童の皆さんが野菜の勉強をすると共にさや取りのお手伝いをしてくれました。小学部の皆さんありがとう!

令和7年5月15日の給食

スパゲティーミートソース、牛乳、ビーンズサラダ、手作りプリン

今年度から麺は木曜日です。ミートスパゲティーは人気の定番メニューです。白い服の人はソースが飛ばないようご注意ください!ビーンズサラダは豆の入ったサラダです。豆以外は玉ねぎと人参です。何の豆が入っているか分かるでしょうか。

令和7年5月14日の給食

ごはん、牛乳、白身魚のムニエル~エスニック風ソース、ごぼうのサラダ、ビーフンの中華スープ

白身魚はタラです。エスニック風ソースの「エスニック」とは本来「民族料理」のことを意味し、特に東南アジアや中近東といった地域の料理をさすことが多いです。給食のエスニック風ソースは、玉ねぎ、にんにく、トマトの缶詰に、カレー粉とコンソメで味を付けて作っています。ごぼうサラダは細く切ったごぼう、キャベツ、きゅうり、人参をマヨネーズとごまであえています。ごぼうは味が付きにくいため、しょうゆで少し煮て下味をつけておくというひと手間がかかっています。

令和7年5月13日の給食

ごはん、牛乳、鶏のからあげ、ゆでキャベツ、青菜としめじのごまあえ、みそ汁

から揚げは人気のメニューです。給食ではにんにく、しょうが、しょうゆ、酒で下味を付けておいてから油で揚げています。肉は鶏もも肉を使っていますが、それぞれの家庭やお店によってむね肉を使ったり、味付けの調味料も多少違ったりすると思います。皆さんはどんなから揚げが好きでしょうか。

令和7年5月10日の給食

ハヤシライス、牛乳、野菜サラダ、フルーツヨーグルト

ハヤシライスとは、牛肉や玉ねぎ、きのこなどを炒めて、デミグラスソースやトマトピューレ、赤ワインなどを加えて煮込み、ごはんにかけた料理のことです。外国からきた洋食のようですが、実は日本で生まれた料理だそうです。似た料理にハッシュドビーフがありますが、明確な違いはないようです。ハッシュドビーフはデミグラスソースの風味が強く、ハヤシライスはケチャップの風味が強いイメージですが、お店や家庭によって異なります。

令和7年5月9日の給食

ごはん、牛乳、さわらの山椒焼き、がんもの煮もの、若竹汁

山椒とは山に自生する植物で、若い葉は「木の芽」として、実は粒のまま、または粉にして料理に使います。独特な香りがあり、英語では「ジャパニーズ・ペッパー」と呼ばれます。がんもとは、豆腐をつぶして刻んだ野菜と混ぜ、丸めて油で揚げたものです。鳥の一種、ガンの肉に似せて作ったことから「がんもどき」と呼ばれるそうです。若竹汁は、春が旬のタケノコとワカメの入ったすまし汁です。タケノコとワカメはとても相性が良く、一緒に煮た若竹煮も有名ですね。

令和7年5月8日の給食

キムチチャーハン、牛乳、フライドポテト、マカロニスープ

キムチチャーハンは韓国の漬物である白菜のキムチと、豚肉、玉ねぎ、人参、たまごを炒めて作っています。小学部の皆さんでも食べられるようあまり辛くないように味付けしています。フライドポテトはじゃがいもをスティック状に切って油で揚げ、塩をまぶしています。スープにはマカロニ、ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、人参が入っています。