令和4年10月1日の給食
チキンライス、牛乳、コールスローサラダ、玄米団子入りフルーツポンチ
チキンライスには鶏肉、玉ねぎ、人参、グリーンピースが入っています。ケチャップの他、しょうゆ、ウスターソース、コンソメ、バターなども入れて味を付けています。デザートのフルーツポンチには、三重県産のコシヒカリ玄米100%で作った団子が入っています。新しく学校給食会で開発された商品で、玄米なので少し食感がザラッとしているかもしれません。
令和4年9月30日の給食
冷やしうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、抹茶ミルクかん
うどんには油揚げとワカメとネギをのせています。冷たいつゆをかけているので、混ぜながら食べてください。ちくわの磯辺揚げと一緒に食べても美味しいです。デザートは、抹茶と牛乳と砂糖を混ぜてアガーで固め、粒あんをトッピングしています。
久居農林高等学校食品コースの3年生のみなさんと交流をしました
9月29日(木) 久居農林高等学校の広い水田で、小学部と中学部1、2年生が稲刈りの交流をしました。グループごとに分れ、稲刈りの方法を優しく教えてもらいながら、楽しく稲刈り体験ができました。次回は、この収穫したお米を利用したクッキー作りの交流をする予定です。 続きを読む…
令和4年9月29日の給食
ごはん、牛乳、鮭のオーロラソース焼き、きんぴらごぼう、きのこ汁
オーロラソースとは、ケチャップとマヨネーズを同量混ぜたソースです。サラダのドレッシングにするなど、色々な料理に使えます。今日は鮭にぬってオーブンで焼いています。
令和4年9月28日の給食
米粉入りパン、牛乳、チリコンカン、豆腐のサラダ、パンナコッタ
チリコンカンはアメリカのテキサス料理です。スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味だそうです。給食では辛味は控えめにしています。デザートのパンナコッタはイタリア発祥のデザートです。「パンナ」はイタリア語で「生クリーム」、「コッタ」は「調理した」という意味だそうです。生クリームと牛乳、砂糖をアガーで固めています。
令和4年9月26日の給食
ごはん、牛乳、ピーマンの肉づめ、五目豆、みそ汁
ピーマンの肉づめはピーマンが苦手な人でも美味しく食べられるメニューです。・・・と思っていますが、苦手な人はどうでしょうか。結構手間のかかる料理で、調理員さんが心を込めて作りますので、頑張って食べましょう!
令和4年9月22日の給食
中華飯、牛乳、豆腐とわかめのスープ、杏仁豆腐
中華飯にはたくさんの具が入っています。豚肉、エビ、イカ、白菜、玉葱、たけのこ、人参、干し椎茸、きくらげ、なると、そしてうずら卵です。たくさんの具を入れるとそれぞれの食材のうまみが出て、とっても美味しくなり栄養も満点です。
令和4年9月21日の給食
ごはん、牛乳、白身魚のバーベキューソース、小松菜のソテー、押し麦と野菜のスープ
白身魚はタラです。バーベキューソースとは、バーベキューで使うソースのことをさし、これといった決まりはありません。給食のバーベキューソースは、しょうゆとみりんの甘辛いタレに、ネギとにんにく、しょうが、そしてすりおろしたリンゴを入れています。
令和4年9月20日の給食
ごはん、牛乳、具だくさん卵焼き、切干大根の煮もの、なめこ汁
卵焼きはその名の通り具だくさんです。鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、ひじき、干し椎茸、ネギが入っています。溶いた卵に具を入れ、オーブンで焼き、人数分にカットします。そして最後に、和風味のあんをかけています。