生徒総会と壮行会
中学部、高等部普通科、理療科の生徒が集まり、生徒総会が開かれました。 生徒会役員が自主的に計画し、当日の運営も自分たちですすめ、とても雰囲気のよい総会となりました。 写真1昨年度、本校にたまっていたペットボトルキャップを南郊中学校に寄付したことをきっかけに、 本校でも取り組み始めたペットボトルキャップ回収キャンペーン。 リサイクルの利益の一部が支援国へのワクチン提供につながることも簡単に紹介しながら、協力を呼び掛けていました。 写真2
来週のフロアバレーボール大会に向けて、壮行会も行いました。 選手一人一人が、北海道の全国大会に出場したい気持ちや、学生生活最後の 大会を楽しみたい気持ちなどを語りました。 みんなで応援旗を掲げてエールを送りました。
令和7年5月23日の給食

ごはん、牛乳、鶏のチーズ焼き、野菜炒め、豚汁
鶏のチーズ焼きは紙のトレーに入っています。下味を付けた鶏肉をトレーに入れてじっくり焼き、一度取り出して、チーズとパセリをのせて再びチーズが溶けるまで焼きます。野菜炒めの野菜はキャベツ、玉ねぎ、もやし、人参です。
フロアバレーボール部の練習
中間テストも終わった今日は2週間ぶりの練習日でした。 いつもは1時間足らずの練習時間ですが、テスト明けの今日は短縮日課で特別に、1時間半たっぷり練習できました。 写真1ルールは6人制のバレーボールと似ていますが、床を転がすため、ネット際は下をくぐらなければなりません。 写真のようにボールがネットにかかると、スパイクミスとなります。 写真2
前衛のフォーメーションの確認をしています。お互いの手をクロスさせることで、位置を確認しながら 守りを固めています。 写真③
東海地区の大会が、5月31日(土)静岡で開催されます。新しいピンクのユニフォームで 新しい気持ちで、全国大会の北海道を目指します。応援よろしくお願いします。
モンシロチョウでした
5月16日(金)投稿のさなぎは、5月21日にチョウになったようです。 やはりモンシロチョウだったと、飼育していた児童が教えてくれました。 もう一匹、お友だちをつかまえてあげよう、と虫取り網をもって、運動場に出かけていきました。
令和7年5月22日の給食

シーフード焼きそば、牛乳、じゃが芋のゆかりあえ、フルーツポンチ
今日の焼きそばはエビとイカの入ったシーフードバージョンです。ゆかりあえのゆかりは、しその葉をふりかけに加工したものですが、ごはんやおにぎりに使うのはもちろん、今日のようにあえものにしても美味しいです。フルーツポンチには4種類のフルーツが入っています。4種類のフルーツは何か分かるでしょうか。(答え→パイン、黄桃、みかん、バナナ)
令和7年5月21日の給食

親子丼、牛乳、キャベツのごまマヨネーズあえ、みそ汁
親子丼は、鶏肉と鶏の卵で作るので「親子」という名が付いています。ごはんの上に卵でとじた具をのせています。具は、かまぼこ、玉ねぎ、人参、干し椎茸、そしてみつ葉です。給食では具を煮た後、かたくり粉でとろみを付けてから卵でとじています。とろみを付けることで卵がフワッとやわらかく仕上がります。
第1回盲・聾合同避難訓練
5月14日、火災を想定した第1回盲・聾合同避難訓練を行いました。
舎生は冷静に、事前に学んだ避難経路からスムーズに避難することができました。また、消防署から消防署員3人に来て頂き、避難の総評をしていただき、舎生はしっかり聞いていました。

水曜活動(おやつ作り)
5月14日、水曜活動でおやつ作りをしました。カステラを糸でカットしてから、ホイップやマシュマロなどでトッピングして、チョコレートパフェを作りました。「すごく美味しい」と言って食べました。

令和7年5月20日の給食

ごはん、牛乳、さばのみそ煮、小松菜と揚げのあえもの、五目汁
今日は調理員さんの紹介をします。八百屋さんから届いた野菜を朝から洗ったり切ったりして、煮たり焼いたり調理を担当しているのが西さん、久世さん、中島さんの3名です。そして食堂をきれいにして食器やトレーを準備し、仕上がった料理の盛り付けを補助したりするのが杉山さん、林さんの2名です。食堂の前に5名の調理員さんの紹介パネルを掲示しているのでぜひ読んでくださいね。
令和7年5月19日の給食

食パン、コーヒー牛乳、ハムフライ、ゆでキャベツ、野菜スープ、イチゴジャム
今年度からパンは月曜日です。給食のパンは全部で5種類あります。食パンはひとり分をスライスしてあるので袋に2枚ずつ入っています。大きさの違いでパンの薄さが少し変わっています。ハムフライやキャベツをはさんだり、イチゴジャムをぬったりして食べてください。コーヒー牛乳は牛乳と同じ大内山のコーヒー牛乳です。苦さはほとんどなく甘さの方が強いと思います。

昨年度、本校にたまっていたペットボトルキャップを南郊中学校に寄付したことをきっかけに、
本校でも取り組み始めたペットボトルキャップ回収キャンペーン。
リサイクルの利益の一部が支援国へのワクチン提供につながることも簡単に紹介しながら、協力を呼び掛けていました。
写真2
来週のフロアバレーボール大会に向けて、壮行会も行いました。
選手一人一人が、北海道の全国大会に出場したい気持ちや、学生生活最後の
大会を楽しみたい気持ちなどを語りました。
みんなで応援旗を掲げてエールを送りました。
ルールは6人制のバレーボールと似ていますが、床を転がすため、ネット際は下をくぐらなければなりません。
写真のようにボールがネットにかかると、スパイクミスとなります。
写真2
前衛のフォーメーションの確認をしています。お互いの手をクロスさせることで、位置を確認しながら
守りを固めています。
写真③
東海地区の大会が、5月31日(土)静岡で開催されます。新しいピンクのユニフォームで
新しい気持ちで、全国大会の北海道を目指します。応援よろしくお願いします。