1月14日の給食

五目あんかけうどん、牛乳、紅白なます、白玉ぜんざい

1月11日は鏡開きでしたが、お餅を食べましたか?鏡開きとはお正月にお供えした鏡餅を下ろして、雑煮やぜんざいなどにして食べます。神様に感謝し、無病息災を祈って食べる日本の年中行事です。

初詣

1月12日(水)、中学部4名の生徒が高茶屋神社へ初詣に行きました。

真剣な表情で参拝する姿も見られ、身も心も引き締まった様子でした。

実りある1年にしましょうね。

お参りの様子

最後の記念撮影

1月13日の給食

ごはん、牛乳、さわらの梅みそ焼き、白菜とほうれん草のごまあえ、さつま汁

さわらの梅みそ焼きは、梅肉と合わせみそに、砂糖、みりん、酒を加えて作ったみそを塗って焼いています。小口切りにしたネギも少々入っているのがポイントです。さつま汁のさつま芋は中学部から頂いた芋です。

お誕生日おめでとう!

1月11日(火)、冬季休業中に誕生日を迎えた舎生に誕生日プレゼントを渡しました。

中身は普段使用しているスマートフォンのケースでした。

他の舎生からもお祝いの言葉をもらい、嬉しそうな表情が見られました。

素敵な1年を過ごしてくださいね。

他の舎生からプレゼントを渡してもらいました。

1月12日の給食

大豆入りドライカレー、牛乳、コールスローサラダ、コアコア(ヨーグルト)

3学期最初の給食はカレーです。今日は合いびきミンチと大豆、そしてみじん切りにした野菜がたくさん入ったドライカレーです。体調管理と感染予防をしながら3学期も元気に学校生活を送りましょう。