10月5日の給食

ごはん、牛乳、筑前煮、美味し豆腐のネギみそがけ、かき玉汁

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

 

10月4日の給食

ガパオライス、牛乳、野菜スープ、大内山ヨーグルト

生徒会役員認証式

今日(10月1日)の昼休みに後期生徒会の役員認証式を校長室で行いました。後期生徒会会長に就任したMさんは「やれることはやります」と抱負を語ってくれました。コロナ禍で様々な行事が中止になったり規模を縮小したりと、生徒会が活躍する場面が例年よりも少ないかもしれませんが、生徒会がその存在をアピールすることで、児童・生徒たちが組織の一員であることを意識し、自分たち自身でよりよい学校生活にしようとする気持ちが生まれると思います。後期役員のみなさん、頑張ってくださいね。

10月1日の給食

ごはん、牛乳、さばの煮付けカレー風味、いんげんとちくわのごまあえ、なめこおろし汁

(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)

スクールバス

本校では、自宅から通学する児童・生徒のために近鉄久居駅から本校までスクールバスを運行しています。また、校外活動でも本校のスクールバスを利用することがあります。コロナ禍でも児童・生徒が安心してスクールバスを利用できるように、夏休み中に車内に空気清浄機を2台取り付け、昨日(9月29日)は、業者の方に来ていただいて車内の除菌、消臭、抗ウイルス・抗真菌コーティングをしてもらいました。10月1日から非常事態宣言が解除されますが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。校内の消毒等も含め、しっかりと感染症対策を講じながら教育活動を進めていきたいと思います。 続きを読む…

9月30日の給食

キムタクチャーハン、牛乳、たまごスープ、牛乳かん~ブルーベリーソース~

「キムチ」と「たくあん」でキムタクチャーハンです。

ほどよい辛味と甘さがあって好評でした。

オンライン交流

昨日(9月28日)は休み時間を使って、小学部の児童2人が岐阜盲学校の小学部の児童2人とオンラインで交流をしました。最初、オンラインで画面はつながったものの、パソコンの設定の不具合から音声がつながらず、ホワイトボードや画用紙を使って、画面越しに筆談をして担任の先生方がサポートしながら、自己紹介などをしました。終了5分ぐらい前にパソコンを入れ替えると音声がつながり、それぞれの場所で拍手や歓声が起きました。実際につながると少し緊張していたようですが、2人ともしっかりと声を出してお話していました。後で聞くと、「お話ができたときは楽しかったです」と教えてくれました。
短い時間でトラブルもありましたが、これを最初の一歩として今後も継続して交流ができるといいなと思いました。岐阜盲学校のみなさん、ありがとうございました。

9月29日の給食

ごはん、牛乳、鶏肉とセレベスの治部煮、キャベツのゆかりあえ、みそ汁

9月28日の給食

ごはん、牛乳、ポークチャップ、ほうれん草のごまあえ、すまし汁

9月27日の給食

チキンカレー、牛乳、野菜サラダ、オレンジゼリー

2学期最初の給食です。(職員含め)皆さん心待ちにしてくれていました。

分散、黙食の給食ですが、やはり皆で食べる給食は美味しいです。