キラキラ光る素敵なお部屋
ひだまり教室(プレ幼稚部)にお邪魔したら、この日来ていたお友だちが、素敵な小部屋に誘ってくれました。 写真1 青紫に光る玉が10こくらい同じ色に光る線にぶら下がっています。 真っ暗な部屋の隅っこに天井から下げられていました。光だけが見えてとてもきれいです。写真2 緑色と黄緑色に光る星のようなものと横長の棒があります。 真っ暗な部屋の反対側の下のほうにおいてあって、やはり光だけがみえてとてもきれいです。
ほかにもいくつか光るものが飾られていました。すべてお友だちが飾ったそうです。 写真3 段ボールを横長につないで作った、上側が開いている直方体の右端に、同じく段ボールを丸めて棒状にしたものがついていてハンドルのようです。
これも、この日来ていたお友だちが自分で工夫して作った電車だそうです。 1メートルくらいと結構大きいので、たくさん乗れそうですね。
理療科の学習風景
臨床医学総論の時間、カードを使って学習していました。 写真1 黒板に2列に縦並びで、カードが貼ってあります。「肩関節」とか「前腕・手部」とか書いてあるのが見えます。 末尾に「テスト」とついている単語が書いてあるカードもたくさん貼ってあります。写真2 一部をアップにしてみました。「ティネル徴候」と書いてあります。なんのことだかわかりますか。
このように、覚えること必須の単語をカードにして(わかりにくいけどそれぞれ点字表記もついています)、学生たちは必死に覚えています。 痛みがある箇所の原因を推定するための様々なアセスメントについてのおさらいだそうです。 英単語を覚えるのと似ていますね。
不思議な絵みつけた!!
校内に、不思議な絵を見つけました。 写真1 段プレートから透けて、オレンジや黄色、緑や白などの色に塗り分けられた、大小の丸、長丸、四角形、縞模様などが見えます。写真2 こちらは、真ん中あたりに軽く弧を描くような黄色の縦線がたくさん並んでいます。
本校の文化祭、11月8日(土)に大公開します。これが何なのか、確かめに来ませんか。
令和7年10月22日の給食
キムタクチャーハン、牛乳、のり塩ポテト、野菜スープ
キムタクチャーハンはどんなチャーハンなのか、昨年度も三重盲にいた方は分かると思いますが、「キムチ」と「たくあん」の入ったチャーハンです。キムチは白菜、たくあんは大根を微生物の力で発酵させて作る伝統的な漬物です。どちらもごはんに合うこと間違いなしです。
合同の集いMAX
10月20日(月) 盲・聾合同の集いMAXで第2回ボッチャをしました。初めに前回と同じく盲・聾混合の女子と男子のチームに分かれて、それぞれのチームで投げる順番や作戦を話し合いました。女子チームは、前回負けたので気合いが入っていました。試合結果は、3回戦とも男子チームが勝ちましたが、みんな笑顔も多く楽しんでいました。