令和7年9月3日の給食
<大阪・関西万博給食 ~大阪①~>
ばら寿司、牛乳、揚げたこやき、肉吸い
10月13日まで大阪・関西万博が開催されています。万博にちなんで、今日は大阪のメニューです。ばら寿司は細かく切った具材をすし飯に混ぜ込みます。ちらし寿司と似ていますが大阪ではばら寿司と呼ばれることが多いです。大阪名物たこ焼きを今日は揚げたこ焼きにしています。肉吸いは肉うどんからうどんをぬいたもので、大阪にあるうどん屋さんが発祥とされています。「肉のすいもの」がだんだん短くなり「肉すい」と呼ばれるようになりました。
2学期が始まりました!
44日間の夏休みがとうとう終わり、9月1日(月)は2学期の始業式を行いました。 9月とは思えぬ暑さのため、場所を体育館から会議室に変更して行いました。 オンライン参加も含めて23人の児童生徒全員がそろい、久しぶりの再会を喜び合いました。 始業式の後、全国盲学校フロアバレーボール大会の表彰も行いました。 全国3位の成績は、三重盲史上もまれにみる好成績です。 選手全員のがんばり、友達の応援、先生方の指導や協力、地域や本校に関わってわってくださっているたくさんの方々の応援が形となりました。 様々な形で応援、ご支援いただいた方々に心よりお礼申し上げます。 お祝いメッセージの校内1等賞はこちらです。ホワイトボードの真ん中に大きく「フロアバレー全国3位おめでとう 全国大会おつかれさま!」と書かれ、その左側にピンク、緑、青などのカラフルなくす玉と喜んでいるウサギのイラスト、右側には王冠マークや喜ぶネコのイラストがあしらわれています。ハートやキラキラマークもたくさんあって、すごくかわいい!!![]()
令和7年9月2日の給食
夏野菜カレー、牛乳、さや付き枝豆、梨
今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続くので、しっかり食べて体調を崩さないようにしましょう。始まりの給食は定番のカレーです。カレーの中の夏野菜は何か分りますか?正解はナス、かぼちゃ、ピーマンです。枝豆は、さやが付いたままなので、中の豆を取り出して食べてください。梨は夏が旬の果物です。学校周辺の久居や香良洲でもたくさん栽培されています。