令和4年11月15日の給食
ごはん、牛乳、揚げ魚のごまみそがらめ、白菜の昆布あえ、さつま汁
揚げ魚のごまみそがらめは、給食で初めて出るメニューです。魚は鮭を使っています。角切りの鮭に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。赤みそに砂糖、みりん、酒、すりごまを入れて作ったみそダレをからめています。
(三重盲ルールで、汁ものは12時の位置に置いています。)
令和4年10月11日の給食(普通科2年生考案メニュー)
ごはん、チンジャオロースー、切干大根の中華風サラダ、マーラーカオ
( ↓ 普通科2年生が作成した文 ↓ )
肉と野菜の炒め物が好きなので選びました。マーラーカオは給食では出たことがないものです。食べたいものをインターネットで調べていたら見つけて美味しそうだったので選びました。マーラーカオは、ホットケーキミックスに卵、牛乳、黒糖、醤油を混ぜて蒸したお菓子です。黒糖は以前も給食に出たことのある、沖縄県の黒糖です。
久居農林高等学校食品コースの3年生のみなさんと交流をしました
9月29日(木) 久居農林高等学校の広い水田で、小学部と中学部1、2年生が稲刈りの交流をしました。グループごとに分れ、稲刈りの方法を優しく教えてもらいながら、楽しく稲刈り体験ができました。次回は、この収穫したお米を利用したクッキー作りの交流をする予定です。 続きを読む…
令和4年7月20日の給食
レーズンパン、牛乳、白身魚のサマーソース、ラタトゥイユ、ジュリエンヌスープ、キャンディーチーズ
1学期最後の給食です。学校生活と勉強、皆さんよく頑張りました。夏休みはお家でもしっかり食べ、早寝早起きをし、元気に過ごしてくださいね。明日は非常食の試食の日です。いつ来るか分からない災害に備えましょう。
こいのぼり
高等部普通科2年生と3年生が、食堂前に飾る「巨大こいのぼり」を授業で製作してくれました。
黒い不織布に画用紙や折り紙で模様を付け、ウロコやヒレは立体的になっています。
5月末頃まで食堂前に飾っています。