小・中学部 校外学習(4/28)
4月28日に、三重県総合博物館(MieMu)に校外学習に行ってきました。今年も展示室の見学や触察ワークショップを体験してきました。触察ワークショップでは、はく製標本で鳥の全体像を触ったり、翼だけの標本で翼の形を触ったりしました。
小学部 2学期ふりかえり5
SSピンポンは、見える人も見えない人も、ともに楽しめるスポーツです。
今回、黒田智子さんに、SSピンポンができた経緯や関わった方々の思いをお話しいただき、みんなでSSピンポンを実際に体験しました。SSピンポンを楽しむとともに、黒田さんに強さの秘訣も教わりました。また、オリンピックの聖火ランナーとして参加された黒田さんの、聖火トーチを触らせていただきました。
「SSピンポン楽しかった!」「トーチの先が桜の形をしていたのがよくわかった!」と、子ども達が嬉しそうに話していました。黒田さん、ありがとうございました。
小学部 2学期ふりかえり4
文化祭 小学部は「なでしこジャパンそろいぶみ」と題して、和太鼓と南中ソーランの発表をしました。
皆さんが「ソーラン!ソーラン!」などのかけ声で盛り上げてくれて、一層張りきる子ども達でした。
小学部2学期ふりかえり1
10月4日、山口観光ぶどう梨園さんに果物狩りに行きました。現地では、梨、ぶどう、りんご、みかんが木になっている様子を触察して、果物狩りを楽しみ、買い物学習をして帰ってきました。梨園の方がとても親切に案内してくださり、おいしい果物の選び方も教えてくれました。子ども達は「楽しかった!」と大喜び。ありがとうございました。
久居農林高等学校食品コースの3年生のみなさんと交流をしました
9月29日(木) 久居農林高等学校の広い水田で、小学部と中学部1、2年生が稲刈りの交流をしました。グループごとに分れ、稲刈りの方法を優しく教えてもらいながら、楽しく稲刈り体験ができました。次回は、この収穫したお米を利用したクッキー作りの交流をする予定です。 続きを読む…
楽しかった!校外学習
校外学習1 MieMuで触察
三重県立博物館で、動物の足跡やはく製を触って学習しました。毎回、日頃は触れない様々なものを用意してくださる博物館のみなさんに感謝です。
校外学習2 田植え交流
久居農林高校のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら田植えをしました。
田んぼのぬるぬるした感触、シロツメクサで一緒に冠を作ったこと、さんぽしたこと・・・「たのしかった!」と笑顔の子どもたちでした。次回の稲刈りも楽しみです。