令和7年2月13日の給食

わかめご飯、牛乳、イカの香味揚げ、ふろふき大根、五目汁

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。わかめごはんは普通科のHさん、イカの香味揚げは小学部のIさんからのリクエストです。どちらも人気のメニューです。わかめご飯はお弁当に入れたり、おにぎりにしたりしても美味しいですね。イカについてはIさんが香味揚げをリクエストしてくれましたが、他の方のリクエストでレモン揚げも今月登場しますよ~。

令和7年2月12日の給食

きなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ、切干大根のサラダ、ぶどうゼリー

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。きなこ揚げパンとぶどうゼリーは小学部のIさんからのリクエストです。ほぼ毎年リクエストされる揚げパンは、全国の学校給食で昔も今も大人気のメニューです。盲学校を卒業される生徒の皆さん、いつまでも懐かしの味として覚えておいてくださいね。

令和7年2月10日の給食

ごはん、牛乳、ユーリンチー、小松菜のソテー、野菜スープ

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。油淋鶏(ユーリンチー)は理療科のKさんからのリクエストです。給食では「揚げ鶏のネギしょうゆ」というメニュー名で出ています。から揚げに、ネギをたっぷり入れた甘酢ダレをかけています。

令和7年2月7日の給食

みそラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、杏仁豆腐

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。みそラーメンは中学部のKさん、揚げぎょうざは理療科のKさん、杏仁豆腐は普通科のHさんからのリクエストです。皆さんからのリクエストを組み合わせ、ちょうど中華料理のセットメニューとなりました(^^)。

令和7年2月6日の給食

他人丼、牛乳、しらたきとツナの炒め煮、みそ汁

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。他人丼と、しらたきとツナの炒め煮は理療科のNさんのリクエストです。他人丼は親子丼の鶏肉が豚肉に代わったものです。しらたきとツナの炒め煮は、Nさんが給食で初めて食べた時から気に入ったようで、レシピをお渡しし自宅でも作られていました。

令和7年2月5日の給食

黒糖パン、牛乳、鮭のカレークリームソース、ハムともやしのサラダ、イチゴ蒸しパン

今月は卒業生のリクエストメニューがたくさんあります。イチゴ蒸しパンは中学部のKさんからのリクエストです。マフィンカップに入っているのではがして食べてください。主菜はカレー粉で下味を付けた鮭に、野菜の入ったクリームソースをかけています。

令和7年2月4日の給食

チャーハン、牛乳、オリビエサラダ、春雨スープ

チャーハンは焼き豚、えび、玉ねぎ、人参、グリーンピース、そしてたまごが入っています。オリビエサラダは、ささみとじゃがいも、人参、きゅうり、玉ねぎをマヨネーズであえたサラダです。ポテトサラダの元になったと言われています。

令和7年2月3日の給食

<節分メニュー>

ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、らかんなます、すまし汁、福豆

節分は一年の無病息災を願い、年の数だけ煎った大豆を食べたり、魔よけのためにいわしを食べたりする風習があります。いわしを焼いた時のけむりで鬼を追い払い、食べた後はいわしの頭を柊(ヒイラギ)の枝に刺して玄関先に飾っておくと鬼が逃げるとされています。給食では、いわしをかば焼きにしています。また、節分用のパッケージの福豆を付けています。豆はよくかんで食べましょう。

(三重盲ルールで汁物は12時の位置に置いています。)