授業科目 |
体 育 |
単位数 |
3 単位 |
開講年次 |
1 年次 |
履修区分 |
共通 |
到達目標 |
(1) 各種の運動の合理的な実践を通して、運動技能を高め運動の楽しさや喜びを深く味わうことができるようにする。
(2) 各種の運動の合理的な実践を通して、体の調子を整え、体力の向上を図る。
(3) 各種の運動の合理的な実践を通して、公正、協力、責任などの態度を育てる。
(4) 各種の運動の合理的な実践を通して、生涯を通じて継続的に運動ができる資質や能力を育てる。 |
授業形態・内容 |
実技
|
男子 |
女子 |
1学期
|
器械運動
球技
武道 |
陸上競技
球技
ダンス |
2学期
|
陸上競技
球技
武道 |
器械運動
球技
ダンス |
3学期 |
陸上競技 |
陸上競技 |
|
評価の観点 |
関心・意欲・態度[@] |
思考・判断[A] |
技能[B] |
知識・理解[C] |
評価方法 |
自ら進んで運動の楽しさや喜びを体得しようとする。
また、公正、協力、責任などの態度を身に付けるとともに健康、安全に留意して運動をしようとする。
【行動観察・発言分析】 |
運動の特性に応じて自己やグループの能力に適した課題の解決を目指して、活動の仕方を考え、工夫している。
【行動観察・発言分析】 |
自己の能力に適した課題の解決を目指して運動を行うと共に運動の特性を身に付けている。また、自己の体力や生活に応じて体力を高めるための運動の合理的な行い方を身に付けている。
【行動観察・実技・記録】 |
運動の特性と学び方安全の確保の仕方、生活における運動の意義、体ほぐし、体力の意義及び運動の心身にわたる効果に関する基礎的な事項を理解し知識を身に付けている。
【行動観察・学習カード】 |
学期 |
学習内容 |
学習のねらい |
評価方法 |
1 学期 |
【女子】
陸上競技
球技(バレーボール)
ダンス【男子】
器械運動
球技(サッカー)
武道(剣道) |
T自己の能力に応じて運動の技能を高める。
U互いに協力して練習や競技ができるようにする。
勝敗に対して、公正な態度がとれるようにする。
健康・安全に留意して練習や競技ができるようにする。
V計画的な練習の仕方や、競技の仕方を工夫することができるようにする。
|
観点
@〜C |
2 学期 |
【女子】
器械運動(マット運動)
球技(サッカー)
ダンス【男子】
陸上競技
球技(バスケットボール)
武道(剣道) |
3 学期 |
陸上競技(長距離走)
|
学習方法 |
体育時の服装に着替え、実技中心の授業をすすめる。また、場合によって資料等を活用し講義形式で授業を行う。 |
使用教材 |
教科書 新保健体育 大修館書店
副読本 MY SPORTS 大修館書店 |
受講対象者 |
1年次全員が履修。 |
備 考 |
必修科目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|