平成15年度入学式 Syllabus(平成15年度入学生版)
1.はじめに 2.用語 3.単位修得 4.単位制K 5.選択登録 6.基本態度 7.学習法 8.講座案内 戻る

 
 期待に胸膨らませて入学し早2ヶ月が過ぎましたが、皆さんは充実した高校生活を送っていますか。
  4月に実施した新入生オリエンテーションとレインボーオリエンテーション(国際科学科)・学習オリエンテーション(普通科)にて、高校生として知っておいて欲しいことの説明をしましたが、あらためて冊子としてここに発行しますので確認しておいて下さい。
 先ず、本校の歴史から話を始めます。本校は、創立から平成6年度まで、津高校とともに学校群制度における第2群を形成し、清新の気あふれる県下有数の進学校として歩んできました。群解消とともに、平成7年度からは単独校として再出発し、このとき、普通科内に語学・人文コースと自然科学コースが設置されました。二つのコ−スが設置された趣旨は、難関国公立大学への進学を目指す両コースと、一人ひとりにきめ細かく対応する普通科とが良い意味で競い合い、津西高校全体をよりよい形で向上させるということでした。進学校としての伝統を守り一層発展させるため、また新しい時代の要請に応えるため、平成12年度から両コースを発展的に統合し、「国際科学科」を設置するとともに、学校全体に「単位制」を導入しました。

 

 次の枠の中の文章を読んで下さい。
@人間性豊かな人格の形成
A生徒個々の能力の伸長
B健全な心身の育成
ほとんどの生徒が大学進学を希望している現状から、その実現のために学習指導 の充実に努力するとともに、豊かな人間性と深い人間愛の精神および健全な心身の育成に努める
 
 これは、本校の教育方針および努力目標の一部です。この津西高校で「君たちがいかに有意義で充実した三年間を送るか」このことを最大のテーマに、私たち教職員は、上の教育方針に基づいて、多くの時間を掛けて議論し、改革に着手しました。結論的から言えば、まず第一に君たち自身の中から「ヤル気」が自然にわいてくるような学校にすること、そのために、高校生活の早い段階から進路目標を見定め、それに適った科目選択をすること、そして、目標達成のための学力はもちろんのこと、自分のもてる能力や個性を最大限に伸ばすこと、以上の三点がなによりも大切だと考えました。「この三点を実現するためにはどうすればよいか」創立以来本校が積み重ねてきた進路・学習指導のノウハウをもとに、君たちを支援する多くの新しい方法を考えています。この冊子もその一つです。昨年までは「シラバス」として3年次分の授業内容の案内冊子を作ってきましたが、今回配布したこのシラバスは、新教育課程の実施に伴い、1年次の学習の仕方・講座案内を記述し、君たちの学力向上の一助となることを願って作成したものです。
 
 以下では、本校の授業をうけるにあたり、基本的に理解してほしいことを述べます。
 

1.はじめに 2.用語 3.単位修得 4.単位制K 5.選択登録 6.基本態度 7.学習法 8.講座案内 戻る