1学期終業式

 7月19日は避難訓練を行いました。体育館に避難し、講話をしていただきました。その後、教室に戻り表彰式・壮行会・終業式等をオンラインにて実施しました。
 表彰式では、軟式野球部、ソフトテニス部、陸上競技部、弓道部、バドミントン部がそれぞれ表彰されました。壮行会では、上位の大会に出場する、陸上競技部、弓道部、卓球部、バドミントン部、囲碁部に激励の言葉を送りました。
 終業式の校長式辞では、夏休みを学力向上の機会にすること、身の安全を守ることなどが話されました。また、生徒指導部講話を行い1学期を終えました。
  

分子科学研究所訪問

 7月17日、愛知県岡崎市にある分子科学研究所に2年生6名が訪問しました。日本の中核的研究機関である分子科学研究所の設備の見学や講義と、瀬川泰知先生の研究室による実習や課題研究指導を受けることができました。実習では酒石酸やタウリンの結晶を顕微鏡観察、化合物の構造分析を経験させていただきました。また、課外授業に関するディスカッションでは、高校生らしい視点から様々な意見がでるなど、かなり盛り上がりました。座学では学ぶことができないことを肌で感じることができました。

     

SSアドバンス探究A実験講座

 本校では、毎年1学期の終わりに、1年生のSSアドバンス探究A選択者を対象として、ガイダンスと実験講座(物理、化学、生物)を実施しています。この講座を通じて本校の課題研究についての基本的な心構えなどを伝えるとともに、普段できない実験を行ってSSHの課題研究について体験してもらっています。今年度は、7月16日(火)と17日(水)の2日間にかけて実施しました。
 また、2日間ともSSHの課題研究等を頑張った本校の卒業生にもアシスタントとして参加していただき、充実した講座になりました。
 参加した1年生は、この2日間の講座を楽しんでもらうとともに、これまで学習してきた内容とは異なり、答えのはっきりしない問いに対する向き合い方などを学んでもらったことと思います。2日間の経験を生かして、今後は課題研究等に頑張ってもらえることを願っています。