1学年レクリエーション

1学年レク、室長副室長企画「クラス対抗ドッヂボール大会」を開催しました。
開会宣言「テスト勉強で疲れていると思いますが、今日は体を動かしてリフレッシュしていきましょう!」&1学年恒例校歌斉唱(本日は2番!)のあと試合がスタートしました。
珍プレー好プレーあるなか、学年全体で大変盛り上がりました。
結果は優勝5組、準優勝8組、3位2組・1組でした。
室長副室長のみなさん、お疲れ様でした。
リフレッシュした後は学年末試験に向けてしっかり頑張ろう!

     

第3回人権LHR

2月14日(木)、1・2年生は第3回人権LHRを行いました。各クラスの人権委員が中心となって、みんなで主体的に取り組みました。
今回の人権LHRは、クラスごとにテーマが違います。自分たちのクラスで考えたいテーマは何か、どうやって学んでいくか、ということを、人権委員の生徒は昨年末から時間をかけて考えてきました。担任や人権教育係の教員とも相談をしながら、クラスにとって「よい学びの時間」にするために、頑張って準備をしてきました。
それぞれのクラスで取り組んだ内容は違いますが、「差別を許さない姿勢を身につける」「多様な価値観を認め合いながら生きていく」という根幹は同じ。今後の人生でも、この時間に考えたことを大事にしてほしいです。

   

みえ科学探究フォーラム2018

2月16日(土)、みえ科学探究フォーラム2018に参加しました。SSHで取り組んできた成果から、口頭発表1本、ポスター発表5本をエントリーしました。口頭発表部門では、カイコガを用いて免疫活性化に有効な物質を探る実験について発表し、最優秀賞に選ばれました。

 

ポスター発表部門では、環境問題に伴う制約と心豊かなライフスタイルの両立を目指し、「バックキャスト」という手法を用いてリサーチした成果を発表した班が優秀賞に、他の4班が優良賞に選ばれました。主体的に学ぶ高校生たちが生き生きと交流している姿は、大変頼もしかったです。

また、物理部の5人(2年生2名と1年生3名)は、MieMuで行われた「小中学生向け科学体験講座」に参加しました。伊勢高校、桑名高校、神戸高校、津高校、上野高校の5校が参加し、伊勢高校が「コイン選別機をつくろう!!~磁石の力を使ってコインの種類をわけてみよう!~」、桑名高校は「光をばらばらにしちゃう魔法の箱の作成」、神戸高校は「きらぴか☆オリジナル万華鏡をつくろう!」、津高校は「アナグリフで3D」、上野高校は「あわあわで楽しもう♪」と各校工夫を凝らした、面白そうな内容となっていました。どの学校も大盛況で、折角来ていただいたのに参加できなかった方もいらっしゃって申し訳ないほどでした。(1時半講座開始で1時から受付を始めたのですが、1時半には定員の40名が埋まってしまいました。)参加者に丁寧に説明をしながら、コイン選別機を一緒に作っている物理部員5名の姿がとても頼もしく見えました。今後の活躍も楽しみです。

自主献立実習

2年生の家庭科の授業「自主献立実習」
自分達で一汁二菜の献立を立てて、買い物から調理まで行いました。
2年生最後の調理実習でチームワークもばっちり!
これまでに学んだ技術と知識を集結し、声を掛け合いながら完成させた料理は最高の味でした。
         

硬式野球部、週末の練習風景

この日(2/10日曜日)のメイン練習はロングティーです。部員たちにとっては、グラウンドをいっぱいに使ってボールを遠くへ飛ばせることが嬉しいようです。
 

練習の最後はフリーバッティングです。冬の間に力を付けた彼らの打球が遠くへ飛ぶのを見るのは楽しいものです。

最後に全員でグランドに一礼です。
家へ帰って宿題をする生徒が多いようです。

SSH運営指導委員会

本日(2月6日)、本校のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の取組に関して指導・助言をいただく運営指導委員会を開催しました。取組の姿をありのままにご覧いただくため、1年生の2班に「地域のPBL(Problem-based Learning)」で取り組んだ地域の課題と解決策の提案をプレゼンしてもらいました。2班とも、「地震」をテーマに堂々と発表し、運営指導委員の方々からの質問にも的確に答えていました。こうやって将来の社会で役立つスキルをどんどん身に付けていってもらいたいと思います。