靴置き場マーク 靴置き場マーク

靴を置く場所を明示します。
このひとつの視覚支援で、「〇〇さん、靴を脱ぎなさい」、「ここに靴を脱ぎなさい」という声かけが減るはず。子どものストレスも減ります。

着替え手順の明示 着替えの手順の明示

①は、着替えるものをシートのマークに沿って並べます。数字の順に着るものを取っていき、着替えます。
②は、着替えるものをカラーボックスに入れて置きます。子どもが上から順番に取って行き、着替えて行きます。

靴の左右 靴の左右

靴の左右を間違える子には、違いが分かりやすいようにマークをつけます。
①は、靴の先にキャラクターのマークを左右の靴を揃えると合うようにし、左右間違えないようにしました。
②は、左が赤、右が青で印し、左右の間違えないよう工夫しました。

自発的な準備 自発的な準備

腹筋運動をする準備を自分でできるように工夫しました。マットやかご、バケツを置く場所に各々違う色のビニールテープが貼ってあります。同じ色のテープがマットやかご、バケツにもはってあります。

椅子を置く場所の明示 椅子を置く場所の明示

椅子を置く場所に各々の色のビニールテープを貼ってあります。平面のテープでは分かりにくい子どもには、立体的な目印で置き場を示しています。

生活用品の置き場の明示

どこに何を置くのかを写真や絵、シンボルで明示します。

水筒置き場の明示 水筒置き場の明示

水筒やお絞り入れには、容器が入るものを用意した方が分かりやすい子もいます。写真のように使用済みのペットボトルを短く切って、水筒置き場を作りました。置き場が分かりやすく、水筒の転倒も防げます。

給食グッズ置き場 給食グッズ置き場

給食時にタオル、タオル入れ、水筒を机に置く子がいます。色のビニールテープで置き場を明示しました。その場所にきっちり置いて準備できるようになりました。

日課、曜日、天気調べ 日課、曜日、天気調べ

子どもたちに授業カードを貼る仕事(日課表作り)、曜日や天気カードを貼る仕事をしてもらいました。日課表は、授業カードの左上に数字が書いてあります。それと枠の数字とをマッチングさせて貼っていきます。曜日は、曜日カードの上部に青色で印をつけました。同じ色で貼る場所に囲いを作りました。天気カードは、貼る場所の下部に本日の天気カード(見本)を貼っておきます。そのマークと対応した天気カードを選び、枠内に貼ります。

コーンの置き場の明示 コーンの置き場の明示

体育の授業でコーンを置く係の仕事があります。どこに、どの色のコーンを置くのか分かりやすいように、コーン置き場のマットを作りました。これにより、きっちりコーンを置けるようになりました。また、マットを置く係りの仕事もできました。子どもたちが、自立的に授業の準備をしてくれています(拍手拍手)。

声のものさし 声のものさし

声の大きさの視覚支援です。
①の写真は、声の大きさを人の表情で表しています。子どもが発した声を振り替えさせたり、状況に即した声の大きさを数字で示したりします。
②の写真は、声の大きさを動物のサイズで表しています。使い方は①と同じです。ほかにも「声のものさし」の視覚支援は、たくさんあります。子どもにあったものを使用します。