本文へスキップ

  社会につながる力を身につけ、地域社会に貢献できる人材が育つ学校

〒513-0012 三重県鈴鹿市石薬師町字寺東452

来校案内

保護者のみなさま

配布物(各ホームルーム)


年間行事予定



発熱のとき


  登校をせずに、医療機関に相談・受診するようにしてください。インフルエンザと診断された場合には、登校の許可が医療機関から下りるまで、登校してはいけません。

下記ファイルをダウンロードしてご使用ください。


学校感染症罹患状況連絡票



「暴風警報」における生徒の登下校ならびに授業について


  台風等により、始業前に「暴風警報」が発令されている場合は、生徒の安全確保のために、次の通り対応します。
(1)始業前に、三重県北部地方に「暴風警報」が発令されている間は、生徒は自宅待機とする。  ※参考:気象区分「北部」・・・四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市、川越町、朝日町、木曽岬町、東員町、菰野町
(2)午前7:00までに三重県北部地方の暴風警報が解除された場合には、通常通りの日課とするので、安全を確認した上で登校する。
(3)午前7:00〜11:00までに三重県北部地方の暴風警報が解除された場合には、解除した2時間後から授業を開始するので、安全を確認した上で登校する。
(4)午前11:00を過ぎても三重県北部地方の暴風警報が解除されない場合は、その日の授業は中止する。(登校しなくてよい)
(5)北部以外に居住する生徒については、三重県北部地方に暴風警報が発令されていなかったとしても、自分の居住する地域に暴風警報が発令されているならば、その間は自宅待機とする。
(6)暴風警報が発令されていない場合や午前11時までに解除された場合でも、道路の浸水、橋梁の決壊、交通機関のまひなどにより安全に登校できない場合や登校が困難な場合には、自宅待機とする。
(7)登校途中に暴風警報が発令されていることを知ったときは、安全確認を行いながら直ちに帰宅し、自宅待機とする。
(8)学校にいるときに暴風警報が発令された場合には、学校の指示に従い行動する。
(9)「特別警報」(「大雨特別警報」「暴風雪特別警報」「大雪特別警報」など)については、「暴風警報」と同様の対応とする。 【お願い】 〇「暴風警報」に係わる授業の実施や登校について、学校に電話で問い合わせないでください。 〇上記1〜9を確認し、その内容に従ってください。 〇「暴風警報」「特別警報」による自宅待機や、警報解除に伴う登校については、「すぐーる」「Google classroom」等で知らせます。連絡を確認してください。


バナースペース

三重県立石薬師高等学校

〒513-0012
三重県鈴鹿市石薬師町字寺東452

電話番号
代表 事務室  059-374-3101
教頭教務総務  059-374-3102
1学年担任室  059-374-5231
2学年担任室  059-374-5232
3学年担任室  059-374-5233
体育教官室   059-374-5230
生徒指導室   059-374-5234
保健室     059-374-5236
図書室     059-374-3109
FAX     059-374-3331