機械科2

●3年間の学習

p.05_kikai_4.png<1年次>機械全般に関する基礎を身につける
機械科では学年が進むにつれて次第に発展した学習が無理なくできるよう工夫されています。
1年次は機械を学ぶ上で不可欠な力学や製図、情報技術などの学習と、手仕上げ、鋳造、鍛造、エンジン分解、電気の基礎回路、コンピュ-タなど基礎的な実習を行います。
<2年次>より広く、より深く知識や技術を学ぶ
1年次に学習した内容をさらに発展させ、より広く、より深く機械の知識や技術を学びます。
具体的には機械設計や機械工作、原動機や機械製図の専門科目を学習するとともに、旋盤やフライスなどの各種機械、材料試験、溶接、ロボットやFA、CADなど、専門的な実習を行います。
<3年次>自ら設計し、自ら工夫して製作する
3年次ではさらに高度な設計や工作、原動機などを学習し、卒業製図では自ら設計した値を用いて図面を製作します。また、マシニングセンタやサ-ボモ-タ、3次元CAD等ハイレベルの実習を行うとともに課題研究では精度の高い工作物を自ら工夫して製作したり、旋盤やマシニングセンタ、電子機器や機械検査などの技能士の資格に挑戦します。

●主な実習内容

手仕上げ(やすりがけ、センタポンチの製作等)/鋳造、鍛造/エンジン分解、組立/電気回路(電気回路の実験)/コンピュ-タ(ワ-プロ、表計算、インタ-ネット等)/旋盤(引張り試験片の製作、ねじ切り等)/各種機械(フライス盤、形削り盤、研削盤、ボ-ル盤、NCフライス盤等)/溶接(ア-ク溶接、ガス溶接、CO2溶接等)/FA(ファクトリ-オ-トメ-ション)/材料試験(引張り試験、硬さ試験、熱処理)/ロボット、プラズマ切断/CAD(コンピュ-タを使用しての製図。2次元、3次元)/MC(マシニングセンタ)/シ-ケンス制御/サ-ボ制御/原動機(エンジン性能試験、ボイラ-、水力実験、油圧実験)

●専門科目

工業技術基礎/課題研究/実習/製図/情報技術基礎/機械工作/機械設計/原動機(選)/電気基礎(選)

●一般科目

国語総合/現代文/世界史A/地理A/現代社会/数学Ⅰ/数学Ⅱ/数学Ⅲ(選)/数学B(選)/理科総合A/物理Ⅰ/保健体育/音楽Ⅰ/OCⅠ/英語Ⅰ/英語Ⅰ(選)/英語Ⅱ(選)/教養英語/家庭総合

●卒業後の進路状況

機械系製造業を中心に、自動車、船舶、航空機、電気、電子機器、セラミックなどの製造業や、 鉄道、運輸、公務員など、非常に幅広い分野に就職できることが特徴で、すばらしい実績を誇っています。また、近年工学部を中心とした大学への進学者も増えています。
◇近年の主な就職先
(県内)松下電工/シャ-プ液晶/京セラ/神鋼電機/東海ゴム工業/セントラルガラス/THK/富士電機リテイルシステムズ/東芝/ユニバ-サル造船/横浜ゴム/住電エレクトロニクス/味の素/近畿日本鉄道/東海旅客鉄道 など
(県外)トヨタ自動車/豊田自動織機/トヨタ車体/デンソ-/アイシン精機/新日本製鉄/住友軽金属工業/日本ガイシ/大同特殊鋼/中央発條/三菱重工/ヤマザキマザック/東レ など
◇近年の主な進学先
三重大学/豊橋技術科学大学/名城大学/愛知工業大学/大同工業大学/中部大学/金沢工業大学/京都外国語大学/京都精華大学/皇學館大学 など

●資格取得の状況

◇国家資格
2級ボイラ-技士/乙種危険物取扱者(1類~6類)/消防設備士/第2種電気工事士/第3種冷凍機械責任者/ガス溶接技能者
◇全国工業高等学校長協会主催の資格
計算技術検定/情報技術検定/機械製図検定
◇技能検定試験
機械加工技能士3級普通旋盤作業/機械加工技能士3級マシニングセンタ作業/機械加工技能士3級電子組立/機械検査技能士3級/テクニカルイラストレ-ション技能士3級/初級CADトレ-ス技能審査

★在校生の声

23年度 機械科3年 K.Nさん
「機械科について」
 機械科では、機械の専門知識を高め、機械の扱い方や構造を学んでいきます。実際に社会などで使われている機械を用いて、自分が設計した図面をもとにしたものを製作することもあります。また、資格取得にも力を入れており、就職に有利な多くの資格をとることができます。自立した社会人になれるよう、人間関係についても多くのことを学ぶことができます。
 将来は自分が作る部品で、人の役に立つ機械を作っていく仕事に就きたいと思っています。社会で役に立ち、安全性のある製品を作るためにも、機械科でしっかりと知識を得て自分の力にしていきたいと思っています。

←前のページへ