三重県立かがやき特別支援学校草の実校
本文へスキップ

三重県立かがやき特別支援学校草の実分校は、三重県立子ども心身発達医療センターに併設する学校です。

TEL. 059-253-2036

〒514-0125 三重県津市大里窪田町340番地

草の実ニュース


中・高等部



9月21日
中学部・高等部 5病棟修学旅行
リフトバスふれあい号とJR紀勢線を乗り継いで、亀山市の関宿に行ってきました。JRの津駅と亀山駅では、駅員さんに準備していただいたスロープを通って、スムーズに列車の乗降ができました。車窓を眺めたり揺れや音を感じたりしながら、列車の旅にワクワクしました。関宿では足湯に浸かってホカホカになったり、歴史的な町並みの散策をしたりしました。あっという間の半日行程でしたが、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。

9月1日
中学部・高等部 2学期始業式


2学期の始業式が3部に分けて行われました。1部は9時から体育館であすなろ分校と合同で、2部は11時から草の実の児童生徒のみ多目的ホールで行われました。3部は午後から5病棟の各病室で行われました。みんな元気に2学期を迎えることができました。校長先生からは、夏休みの振り返りや、なりたい自分に向かって2学期も活動しようというお話がありました。

7月21日
中学部・高等部 1学期終業式
1学期の終業式が3部に分けて行われました。1部は9時から3階体育館で、あすなろ分校と合同で高等部から1名が参加しました。2部は11時から草の実の児童生徒のみ多目的ホールで行われ、高等部から4名、中学部から4名が参加しました。3部は13時20分から5病棟の各病室で、高等部から1名と中学部から1名が参加しました。校長先生から、1学期の振り返りと夏休みに取り組んで欲しいことについて話があり、みんな真剣な表情で聞いていました。

7月14日
中学部・高等部 総合的な学習の時間「わたし紹介」
総合的な学習の時間に「わたし紹介」をしました。各自でパワーポイントを使って自己紹介スライドを作り、持ち時間5分としてみんなの前で発表しました。個性豊かな発表が多く、友だち同士の新しい発見もあり、有意義な時間を過ごしました。

7月7日
中学部・高等部 第一回文化祭実行委員会
今年度は11月1日に文化祭が行われます。草の実分校から3名、あすなろ分校から3名の合計6名が文化祭実行委員となり、第1回文化祭実行委員会が開催されました。今回は文化祭のテーマとテーマソングを決めました。両校から集まってきた候補の中から、意見を活発に出し合いながら決定しました。みんなが思い出に残るような素敵な文化祭になるといいですね。

6月29日
中学部・高等部 校外学習
三重病院5病棟の生徒が、ふれあい号に乗って三重県立博物館(MieMu)に出かけました。ふれあい号の揺れを楽しんだり、博物館にある大きなミエゾウの骨格標本を見上げたり、館内の散策を楽しんだりしながら、久しぶりの校外学習を楽しみました。

6月28日
中学部・高等部 校外学習
草の実病棟と三重病院1病棟の生徒が、津グランドボウルに出かけました。長くて綺麗なレーンでプレイするボウリングはとても気持ちよかったです。みんなで久しぶりの校外学習を楽しみました。

6月2日
中学部・高等部 校外学習


お茶の先生をお迎えして、茶道学習を行いました。「今日のお花」のあじさいを飾り、お菓子と抹茶を頂きました。お茶をいただく時の礼の仕方や「お点前ちょうだいいたします。」と少し難しい挨拶の仕方も学びました。

5月31日
中学部・高等部 かまよし販売


職業の時間に、リサイクル用紙で袋を作り、粉末スープなどの商品を詰めて販売する取り組みをしています。ポスターで告知し、校内の先生をお客さんとして実際に販売をしました。元気な笑顔で対応することができました。

5月26日
中学部・高等部 防災学習


総合の時間に、防災学習をしました。学校にある防災機器の種類をクイズ形式で学び、その後、実際に校内を回り防災機器のある場所を確認しました。また、ヘルメットをかぶり避難経路の確認もしました。

4月25日
理科 チューリップ ご苦労様でした
チューリップの花も終わり、そろそろ枯れかけてきたのでチューリップを抜く作業を行いました。抜いた後のプランターの土は、再利用の予定です。今年はいっぱいお花を作ろうと思い、種まきも始めました。

4月21日
進路学習
卒業してからの進路について考えてみようというテーマで、参考に、小学生・中学生・高校生のなりたい職業ランキングをみんなで見た後、「ライフキャリアすごろく」で自分の将来をイメージしながら、35歳までの人生をたどってみました。

4月20日
美術 箱に色をつけよう
いろんな種類の箱の中から、自分の好きな色や形の箱を選び、太さの違う筆の中から、自分の使いたい筆を選んで、塗りたい色を一色ずつ選んで塗り重ねました。この後、もう一色塗り重ねる予定です。それぞれに素敵な箱が出来上がってきています。完成をお楽しみに!!

4月18日
理科 キュウリの苗植え
理科の時間に育てる野菜第一弾ということでみんなでキュウリの苗を植えました。土に触れ、苗に触れる学習です。苗はデリケートで少しでも強い力をかけてしまうと折れてしまい、そっと触れ大切に扱う必要があります。今年は、原種に近いスウヨウキュウリを植えました。

4月14日
総合的な学習(探求)の時間のオリエンテーション
今年1年間の学習の流れを聞きました。様々な体験や活動を通して学習を深めて行きたいと思います。発表する機会もあり、楽しみにしています。

4月12日
家庭科 手洗い
家庭かの時間で、手洗いの学習を行いました。昨今は、ウィルス対策で手洗いの大切さをみんなで意識しているところですが、本当にどこまできれいに洗えているか確認しました。そして改めて洗い方の基本を学習しました。

4月11日
中学部・高等部 学部集会
2023年度が始まりました。進級し、新たな気持ちで新年度スタートです。まずは、仲間作りのため自己紹介を行い、その後ゲーム大会を行いました。みんなでゲームを楽しむことができました。

バナースペース

三重県立かがやき特別支援学校草の実分校

〒514-0125
三重県津市大里窪田町340番地

TEL 059-253-2038
FAX 059-253-2061