三重県立かがやき特別支援学校草の実校
本文へスキップ

三重県立かがやき特別支援学校草の実分校は、三重県立子ども心身発達医療センターに併設する学校です。

TEL. 059-253-2036

〒514-0125 三重県津市大里窪田町340番地

草の実ニュース


高等部

  

2020年2月28日

高等部卒業生を送る会
高等部卒業生を送る会を行いました。みんなでこの3年間過ごした草の実での生活の様子や行事などのスライドを見て振り返りをしました。入学式は、旧校舎(津市城山)で行い、6月にこちらへ移動し、あすなろ校と共に過ごしたことなど変化に富んだ3年間でした。一人ひとりが進路先も決まり、ここで一つの区切りとなりますが、これからも活躍されることを楽しみにしています。


2020年2月17日

卒業生の話を聞く会
卒業生の方をお招きして、在籍していた時に感じた思いと、卒業してからの思いの違いや実際に感じた社会のことなど、いろいろなお話を聞くことができました。卒業を控えて現実に迫られた中からの質問も出て、充実した時間を過ごすことができました。


2020年2月10日

3学期防災学習
3学期の防災学習では、初期消火の練習を行いました。消火器の使い方を勉強し、実際にホースを持つことや、レバーを握る操作を体験しました。卒業してから一人で生活することを想定して、真剣に取り組むことができました。その後は防災ゲームを行い、様々な防災アイテムを活用しながらゲームを進めることにより、防災意識を高めることができました。


2020年2月3日

ボッチャ選手との交流会
ボッチャ選手との交流会に参加しました。前回の復習で遠投から始まり、スポットを設けたコントロールの練習や強弱の加減の練習方法を教えて頂きました。また、ジャックボールの投げる位置は、自分の特性を考えて戦術を立てることなども教わりました。その後は、3チームにわかれてボッチャ選手と交流戦を行い、ボッチャの奥の深い魅力を体験しました。機会があれば対外的な試合にもチャレンジしていきたいです。


2020年1月27日

3学期茶道学習
今年度3回目の茶道学習を行いました。本日のテーマは、『相客に心せよ』です。礼の心や、作法の練習を行いました。正客、次客の所作についても違いを学ぶことができました。本日のお菓子は、梅一輪。花は、やぶ椿、水仙、梅、ラベンダー、インパチェンス、パンジー、千両。学校の花壇の花も含めています。お茶の点て方も前回と比べて力のかけ具合が上手くなり、とてもおいしいお茶を点てることができました。



2020年1月20日

書き初め会
高等部全員で、書き初め会を行いました。毛筆を使い、それぞれに思い思いの言葉や絵を自由に表現してみました。普段は毛筆に触れることがないので、とても良い機会になりました。



2019年12月16日

お楽しみ会
みんなで楽しくケーキを作り、2学期にあった行事などの写真を見ながら振り返りました。それぞれに思い出を発表することができました。その後は、みんなで双六を行いました。みんなで数を数えながら駒を進めました。効果音も入り、盛り上がることができました。


2019年12月9日

2学期現場実習報告会
2学期に行った現場実習の報告会を行いました。この報告会は、3年生にとってはとても重要な時期の現場実習に真剣に取り組んだ様子が伝わってくる場となりました。在校生にとっても参考になることが多く、今後に生かせればと考えています。実習を受け入れていただいた各施設、企業様には、大変お世話になりありがとうございました。


2019年12月6日

校外学習(三重県立美術館)
学校から路線バスに乗って、三重県立美術館へ行ってきました。津駅から美術館までは、電動車椅子で歩道を通って行きました。実際に通ってみると歩道はとてもガタガタしていて、傾斜がきついところ多くて、大変でした。美術館は坂の上にありましたが、館内は広くて明るくて良かったです。関根正二展を観ました。


2019年12月2日

防災学習U (地震、津波について)
防災学習で地震と津波について学習を行い、その後、防災ゲームを行い、理解を深めました。地震では、金曜日に行った避難訓練を受けて、緊急地震速報について学習しました。また、実際に自宅からの避難を想定して何が必要か考えてみました。津波については、津波避難場所や津波避難ビルの存在などを学習しました。



2019年11月25日

いじめ防止月間の取り組み
三重県では、4月、11月を「いじめ防止強化月間」(三重県いじめ防止条例第18条第2項)として様々な取り組みが行われています。高等部では、ピンクシャツ運動の経緯や取り組みをみんなで学習し、ピンクの色を取り入れたポスター作りを行いました。それぞれに思いを表現し、校内へ掲示しました。


2019年11月18日

みかん狩り
学校の近くにある大里のみかん園でみかん狩りを体験しました。日の当たるところのみかんが美味しいのか、また小ぶりのみかんが美味しいのか、いろんな意見が出る中で、お互いに採ったみかんを友だちと交換したりして楽しい時間を過ごすことができました。


2019年11月18日

2学期茶道学習
今年度2回目の茶道学習を行いました。茶道の心、利休七則を教わりました。@茶は服のよきように点てA炭は湯の沸くように置きB花は野にあるようにC夏は涼しく冬は暖かにD時刻は早めにE降らずとも雨の用意F相客に心せよ、です。本日のお菓子は、紅葉狩り。花は、白椿(初嵐)、つわぶき、ホトトギス、ラベンダー、マリーゴールド、インパチェンス。今回は学校の花壇の花も含めました。お茶の点て方も教わり、力ではなくコツで点てることを体験しました。


2019年11月11日

ボッチャ選手との交流会
ボッチャの選手の方をお招きし、交流会を行いました。基本的な姿勢や車椅子の位置、投げ方を教えていただき、その後に遠投、目的を定めた投球と難易度を高めて練習を行いました。また、ボールの違いによる変化など様々なテクニックを教えていただきました。練習の後は試合も行い、より実践的に学べる良い機会となりました。


2019年11月7日〜8日

在宅勤務を想定した体験実習
在宅勤務を想定した実習を、実際に在宅勤務をサポートされている企業の方を講師としてお招きして行いました。在宅勤務の疑似的な環境を教室に設定し、実務作業を行う実習を体験しました。実習を行うことにより、不足しているスキルや弱みを発見でき、また新たな自分の可能性を体験することができました。実習を通して、改めて働く楽しみを感じたり課題を知ったりすることができました。


2019年10月2日

校外学習(ボウリング体験、買い物学習)
校外学習で、イオンモール津南、津グランドボウルへ行きました。買い物学習は思い思いの品物を購入し、レジでのやりとりやお金の受け渡しなどを学習しました。ボウリングでは、校内で行うものとは違ってレーンが長く、調節が難しくて感覚がなかなかつかめませんでしたが、楽しむことができました。


2019年9月24日

文化祭の練習が始まっています
文化祭の練習が始まっています。今年も各学部の学習発表の時間が設定されており、みんなでアイディアを出し合いながら取り組んでいるところです。今年の文化祭は、10月26日(土)に行う予定です。内容については乞うご期待下さい。


2019年9月19日

あすなろ校とのボッチャ交流会
あすなろ校の中学部とボッチャの交流会を行いました。混合チームを6グループ作り、ゲームを進めました。ミラクルショットがたくさん出て、はらはらドキドキするゲーム展開になり、お互いに応援しながら時間があっという間に過ぎました。これから文化祭に向けて一緒に活動する場面も増えるので、共に過ごせる時間がとても楽しみです。


2019年9月9日

県立特別支援学校ボッチャ大会参加
7月に校内で予選会を行い、選抜された4名の生徒が県立特別支援学校ボッチャ大会に参加しました。日頃の成果を発揮することができ、他校との交流も兼ねた試合に白熱することができました。的となるジャックボールの位置など新たな課題も発見できたので、これからの活動につなげていきたいと思います。


2019年9月6日

高等部、進路見学会
進路見学会で、八野就労支援センター、八野生活介護センターを見学させていただきました。卒業生も大変お世話になっている施設です。仕事や、生活の様子をそれぞれ丁寧に説明していただきました。スヌーズレンや作業を体験させていただいたり、ボッチャで通して利用者の方との交流会をしていただいたりしました。


2019年7月19日

高等部、文化祭の話し合い
10月にある文化祭の学習発表会について、「どんなことを発表するか」をみんなで話し合いました。やりたいことや場面ごとの衣装などについて様々な意見が出ました。どのような企画にまとまるかは文化祭の当日を乞うご期待下さい。


2019年7月8日

第2回 現場実習報告会
6、7月に現場実習を行った生徒について、実習報告会がありました。現場実習は、学校では体験することができない貴重な場であり、今までの成果が発揮できたり、新たな課題を発見したりできる良い機会です。それぞれが、成果や課題を発表し合いました。



2019年7月5日

分校間交流学習
あすなろ校と草の実校の交流会を行いました。各校の自己紹介から始まり、ボウリング、大型ジェンガ、UNOなど、4グループに分かれて相談しながら内容を決めて一緒にゲームを楽しむことができました。友だち同士で教えあったり、援助しあったりしてとても良い雰囲気でした。文化祭に向けてこれからの活動が楽しみです。


2019年7月1日

ボッチャ大会 (予選会)
高等部ボッチャ大会を実施しました。日頃の成果を発揮して白熱した試合の展開となりました。9月9日に実施される県大会に向けてこれから練習をしていきたいと思います。


2019年6月24日

防災学習@ 防災機器探検
校内にはどのような防災機器があるかについて学習したうえで、それが校内のどこにあるのか、グループに分かれて探検を行いました。みんなで探検後、どこに何があるのかについてまとめました。日頃は意識することなく過ごしていますが、改めて意識して見るといろんなところに配置されていて、その配置や設備の意味を考える良い機会になりました。


2019年6月18日

校外学習 イオンモール鈴鹿
校外学習でイオンモール鈴鹿へ行きました。公共施設での電動車椅子の練習を目的にしたり、歩行器での移動を目的としたり、マナーの獲得をテーマにしたりと、それぞれに目標を持って楽しい一日を過ごしました。


2019年6月17日

現場実習事前学習・現場実習報告会
現場実習で学ぶことや、気をつけておくことを学習しました。その後に、4月から現在までに現場実習を行った生徒の実習報告会がありました。実習先や目的はそれぞれですが、目標をしっかりと持って取り組むことの大切さを改めてみんなで確認しました。


2019年5月28日

久居農林高校放送部との交流
久居農林高校の放送部と交流を行いました。今回は、前回までのインタビューの確認など、一緒に話し合いをしました。



2019年5月27日

第1回茶道学習
本年度第1回の茶道学習を行いました。役割分担を決めて準備し、茶道の作法について学習をしました。本日のお菓子は「落とし文」、葉に虫がつき、丸まった風情を表しているそうです。こしあんが緑の練り切りで巻かれていました。本日の茶花は「紫陽花」、みんなの花は「ヒメジョン」「ヒメカタバミ」「野アザミ」「ハハコグサ」で、学校の周辺の季節の花を一緒に採りに行きました。日常とは違った緊張感の中で学習を進めることができました。


2019年5月16日

高等部起震車体験
起震車に乗り、地震の疑似体験を行うことができました。実際に車椅子に乗って体験すると、車椅子のブレーキが大切であることや、姿勢をどのように取ることが良いのかを考えることができました。また、最後のチームは更に少し強い揺れを体験することにより、実際に起こる可能性が高い地震を身近に感じることができ、今後に備える良い機会となりました。


2019年5月14日

校外学習(みえこどもの城)
校外学習でみえこどもの城へ行きました。みんなでドームシアターを見学しました。とても大きな画面で迫力があり、充実した学習を体験することができました。昼食はイオンタウン津城山にてそれぞれが選択したメニューで食べることができ、思い思いに楽しむことができました。


2019年5月13日

高等部環境デーの取り組み
高等部では、総合的な探究の時間を利用して環境デーの取り組みを行っています。学校の周りのゴミ拾いを行い、分別方法について学習しました。



2019年4月15日

高等部進路ガイダンス
今まで体験してきた現場実習のことや今後の進路の流れの学習を行った上で、これから予定している現場実習の計画などの話を聞きました。地域の資源や生徒の希望もそれぞれに違いますが、充実した進路選択ができるようにして行きたいと思います。


2019年4月9日

散歩
新学期が始まり、新しい教科書をもらったり、1年の目標を考えたりした後、桜を見に緑ヶ丘校まで散歩に出かけました。とてもきれいに咲いている桜の花やチューリップの花など色とりどりの花を見て春を感じることができました。


2019年3月4日

現場実習報告会
高等部では、授業の一環として現場実習を行っています。その報告会を行いました。それぞれに経験したことをまとめて発表することは、振り返りの良い機会であり、次回の課題を整理する機会にもなりました。



2019年2月25日

3学期防災学習
地震を想定した避難訓練の復習と、ヘルプカードの使い方、そして不審者対応の訓練について学習しました。あってはならないことですが、いざと言うときのためにみんなで動きを確認しました。



2019年2月18日

卒業生の話を聞く会
卒業生の生い立ちや学校生活でのエピソード、そして卒業してからの生活や仕事の話を丁寧に聞かせていただきました。「卒業生として在学中にやっておいたほうがよかったことはなんですか。」など具体的な質問もあり、卒業後の進路を考える上で参考になる貴重な話を聞くことができました。


2019年2月4日

第三回茶道学習
本年度3回目の茶道学習を行いました。挨拶やマナー、そして今回は茶筅を実際に使いお茶を点てることを教えていただきました。お茶を上手く溶かし、柔らかな泡を作ることはとても難しいことがよくわかりました。その点てた薄茶を美味しくいただきました。本日の茶菓は「こなし桃」、茶花は「白椿」を鑑賞しました。


2019年2月1日

ナタリー先生と話そう
ALTのナタリー先生にからだの部位に関する英語の発音を教えていただき、その発音をまねたり、部位に触れてみたりしました。その部位を使って「サイモン・セズ」というゲームをみんなで楽しみました。また、ナタリー先生と共に紙相撲をトーナメント戦で行い、コミュニケーションをとりながら楽しい時間をみんなで過ごしました。


2019年1月28日

収穫したジャガイモで調理しよう
高等部では、育てたジャガイモを収穫しました。そのジャガイモを使って、今回は「じゃがドッグ」を作りました。ソーセージにチーズをまき、その上に採れたジャガイモで作ったマッシュポテトを巻いて油で炒めて仕上げました。とてもおいしかったです。


2019年1月21日

現場実習報告会
高等部では、進路指導の一環として現場実習を行っています。日頃の学習の成果を活かし、実際の卒業後の生活を体験したり、また仕事の意義や大切さを現場で学んだりする貴重な学習活動です。その報告会を行いました。


2019年1月18日

久居農林高校放送部との交流学習(2回目)
久居農林高校放送部2年生の3名と前回に引き続き交流学習をしました。
今回は、それぞれに用意してきた質問を、全員が答えて、お互いを知り合う機会としました。
和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。


2019年1月9日

書き初め会
「みんなで亥を書こう。みんなが今年、大切にしたいものやことを書こう。」をテーマに書き初め会を行いました。毛筆の筆は、美術の時間の筆とは感触が違い、その感触を楽しみながら思い思いに表現をしていました。


2019年1月8日

福笑い会
お正月を迎え、お正月らしい活動の一つである福笑いを行いました。生徒によってやり方は多様ですが、個性豊かな顔を作り上げることができました。「今年1年間、みんな笑顔で過ごせたら良いなぁ」という気持ちを込めて作りました。


2018年12月17日

お楽しみ会
高等部お楽しみ会を行いました。飾りをみんなで作り、ケーキ作りもしました。みんなで作ったケーキはとてもおいしくできあがりました。その後、2学期の様々な学習活動や行事の写真をみんなで見て振り返りを行いました。2学期で退院する生徒がおり、お別れ会も兼ねて行いました。


2018年12月10日

久居農林高校放送部との交流学習
久居農林高校放送部4人の生徒と交流学習をしました。最初に、それぞれの学校の紹介をして、そのあとみんなでゲームをしました。
楽しい雰囲気の中、第一回の交流学習が終わりました。今後も続けていけたらと思います。



2018年12月10日

特別支援学校ボッチャ交流試合
特別支援学校ボッチャ交流試合に参加しました。草の実分校はAチーム、Bチーム、Cチームに分かれて、トーナメント形式により試合を進めました。日頃の体育の授業の成果を活かし、Aチーム2位、Bチーム3位、Cチーム3位という結果で試合を楽しむことができました。他校の生徒との試合を行うことにより、交流も深めることができました。


2018年12月7日

チューリップの球根植え
赤塚植物園様から寄付していただいたチューリップの球根を植えました。みんなでプランターへ土を入れて、球根の向きや深さに気をつけながら植えました。黄、赤、紫、白、ピンク、赤と黄色の混色があり、春に花が咲くことを楽しみにしています。


2018年12月3日

人権学習「権利の熱気球」
高等部では、12月3日に人権学習として「権利の熱気球」に取り組みました。「皆にとって一番大切な権利は何なのかを考えよう」という活動の中で、「家族と幸せに暮らすことができる権利」を選ぶ生徒もいれば「自分の夢をかなえることができる権利」を選ぶ生徒もいました。人権学習を通じて、大切な権利は人それぞれ違うことを学ぶことができました。



2018年11月30日

ALTナタリー先生と話そう!
先生の母国であるイギリスやアイルランドで、この時期クリスマスシーズンでの文化や風習についてお話を聞きました。その中で簡単な単語を学び、音楽やコミュニケーションを楽しみました。その後に、みんなで一緒にクリスマスカード作りに取り組みました。



2018年11月26日

防災学習
防災学習を行いました。前回の避難訓練のことを話題にして、再度学校の緊急放送の音源を聞いたり、テレビや携帯電話などの緊急放送の音源を聞いたりしました。また、その際のとっさの行動などを確認しました。更に、エンジン式発電機や、津市北消防署にお借りした水消火器もみんなで体験しました。




2018年11月19日

第二回茶道学習
前回と同じく外部講師の先生をお招きし、裏千家のお茶の作法について学習しました。今回の短冊は「一期一会」で、その意味の大切さを学習しました。そして茶花「小葉のズイナ」「冬菊」を鑑賞し、更に学校の周りの季節の花も採取し、鑑賞しました。「アレチハナガサ」「ヒメジョン」「エノコロクサ」「あざみ」などきれいな花がたくさんあることにも驚きました。その後、点てていただいた薄茶と茶菓「冬紅葉」をいただきました。次回も楽しみにしています。

2018年11月16日

みかん狩り体験
学校の近くにある大里みかん観光農園へ出かけ、みかん狩りを体験してきました。ちょうどよい季節でとてもおいしいみかんを採ることができました。試食も行い、甘いみかんを味わいました。道中も秋の季節感を味わうことができました。


2018年11月13日

食育授業(家庭)
雪印メグミルクの方に食育事業の一環で来校いただき、ミルクのお話を聞きました。その後に生クリームを利用してバター作りを体験しました。固まる様子を観察したり、無塩バター、有塩バターを作り、味を比べてみたりして貴重な体験をすることができました。


2018年10月15日〜17日

修学旅行
2年生が、2泊3日で大阪へ修学旅行に行ってきました。1日目は、なんばグランド花月、2日目はUSJ、3日目は海遊館を見学しました。自分たちで計画して協力して行動することを目標に、一人ひとりが楽しい修学旅行の思い出を作ることができました。


2018年9月19日

あすなろ校との合同授業
あすなろ校のみなさんと体育の授業を合同で行い、ボッチャに取り組みました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
2018年7月5日

あすなろ校との交流会
あすなろ校のみなさんと初めての交流会を行いました。自己紹介の後に各グループに分かれ、様々なゲームを楽しみました。とても和やかな雰囲気の会となりました。これから、文化祭など合同で行うことを増やしていきます。


2019年7月5日

分校間交流学習
あすなろ校と草の実校の交流会を行いました。各校の自己紹介から始まり、ボウリング、大型ジェンガ、UNOなど、4グループに分かれて相談しながら内容を決めて一緒にゲームを楽しむことができました。友だち同士で教えあったり、援助しあったりしてとても良い雰囲気でした。文化祭に向けてこれからの活動が楽しみです。



2018年6月20日

進路見学会
進路見学会で嬉野カトリックの家を見学してきました。とてもきれいな施設を丁寧に説明していただき、また、卒業生と話をすることができました。進路について新たに考える良い機会となりました。

  

2018年5月21日

第一回茶道学習
今年度第1回の茶道学習がありました。外部講師の先生をお招きし、裏千家のお茶の作法について学習しました。「お先にちょうだいします」「お点前ちょうだいします」など、茶道学習ならではの挨拶と真行草の3種類のお辞儀について教えていただきました。そして薄茶をいただきました。今回の短冊「涼」や茶花「あじさい」を鑑賞し、茶菓は「さわべ」をいただくなど、風雅な時間を過ごしました。


2018年4月23日

緑ヶ丘校見学
本校(緑ヶ丘校)へ学校見学に行きました。生徒にとっては、実際に見学するのは初めてであり、とても新鮮でした。校長室や体育館、特別教室や図書室、視聴覚室など様々な教室、運動場を見学し、新たな発見が多くありました。

バナースペース

三重県立かがやき特別支援学校草の実分校

〒514-0125
三重県津市大里窪田町340番地

TEL 059-253-2038
FAX 059-253-2061