校長挨拶
三重県立水産高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校は明治35年に創立した歴史と伝統のある、三重県で唯一の水産に関する専門学科を持つ学校です。
これまでに数多くの卒業生を排出し、県内外で幅広く活躍しています。
現在は、「海洋・機関科」と「水産資源科」の2学科を有し、
「かけがえのない海を護り、命を尊び、海の恵みを活用する豊かな人間性を備えた人材を育成する」
というスローガンのもと、地域から信頼され必要とされる学校作りを進めています。
水産高校の教育の基本は、「海」「船」「魚」について学ぶことであります。
次に、三重県立水産高等学校の主だった、学習内容等を挙げておきますので、関心のある方は一度、学校見学にお越しください。
・ 浮かぶ教室と呼ばれる大型実習船「しろちどり」や小型実習船「はまゆう」で、
航海実習や漁業生産実習を通じて操船や水産資源の管理や有効活用等について学習を行っています。
・ 特色ある施設や設備を生かして、増・養殖実習や水産製造実習を行い、
水産資源をまもるための学習や水産物を加工する学習などを行っています。
・ ダイビングやサーフィンなどのマリンスポーツについての学習を行っています。
・ 機械の設計や加工、電気の基礎理論や電気機械についての学習を行っています。
・ 海技士(航海、機関)や1級小型船舶操縦士、ボイラー技士、危険物取扱者等の資格を取得する取組を行っています。
・ 専攻科(漁業・機関)では、3級の海技士の資格の取得を目指すための学習を行っています。
より詳しくはこのホームページをご覧いただき、水産高校の魅力を感じ取ってください。
ご入学に関するお問い合わせも随時受け付けいたしております。
学校長 川瀬 幸史