<小学校国語>  【光村図書教材名】 <東京書籍教材名>   一括ダウンロード
学年 学習内容 ダウンロード
1年 互いの話に関心をもち,相手の発言を受けて話をつなぐ【いいてんき】 sko_45ws001
 身近なことを表す語句の量を増し,語彙を豊かにする【たのしいな,ことばあそび】<ひととつながることば>
 文の中における主語と述語との関係に気付く【ぶんをつくろう】<ぶんをつくろう>
1年・2年   内容の大体を捉える
【1年:こえにだしてよもう】【1年:はなのみち】
<1年:あめですよ><1年:とんこととん><1年:さとうとしお>
【2年:ふきのとう】
<2年:風のゆうびんやさん><2年:名前をみてちょうだい>
<2年:たんぽぽ>
sko_45ws002
2年 自分の思いや考えが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成を考える<こんなことをしているよ>  sko_45ws003
3年 必要なことを記録したり,質問しながら聞き,話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉え,自分の考えをもつ【もっと知りたい、友だちのこと】<メモを取りながら話を聞こう> sko_45ws004
指示する語句の役割について理解する(こそあど言葉)<メモを取りながら話を聞こう> 
段落の役割について理解する【言葉で遊ぼう/こまを楽しむ/全体と中心】 
段落相互の関係に着目しながら,考えとそれを支える理由や事例との関係などについて,叙述を基に捉える【言葉で遊ぼう/こまを楽しむ/全体と中心】<自然のかくし絵> 
4年    必要なことを記録したり,質問しながら聞き,話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉え,自分の考えをもつ【聞き取りメモのくふう】<メモの取り方> sko_45ws005
段落相互の関係に着目しながら,考えとそれを支える理由や事例との関係などについて,叙述を基に捉える【思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える】<ヤドカリとイソギンチャク>
書く内容の中心を明確にし,文章の構成を考える<みんなで新聞を作ろう>
5年   話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて,話の内容を捉える【教えて、あなたのこと】 sko_45ws006
互いの立場や意図を明確にしながら話し合い,考えを広げたりまとめたりする<この言葉、あなたならどう考える>
事実と感想,意見とを区別して書き,自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫する<事実と考えを区別しよう>
5年・6年 原因と結果など情報と情報との関係について理解する
【5年:言葉の意味が分かること】
【6年:時計の時間と心の時間】
sko_45ws007
6年 目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりして,考えが伝わるように書き表し方を工夫する<原因と結果に着目しよう> sko_45ws008
目的に応じて,文章と図表などを結び付けるなどして必要な情報を見付けたり,論の進め方について考えたりする<イースター島にはなぜ森林がないのか> 
<小学校算数>  1・2年一括ダウンロード  3・4年一括ダウンロード  5・6年一括ダウンロード
学年 学習内容 ワークシート
1年 かずを ○で あらわそう ssa_45ws001
なんばんめ ssa_45ws002
あわせていくつ ふえるといくつ ssa_45ws003
2年  グラフとひょう ssa_45ws004
たし算のひっ算 ssa_45ws005
ひき算のひっ算 
長さのたんい ssa_45ws006
3年 かけ算 ssa_45ws007
時こくと時間のもとめ方 ssa_45ws008
わり算 ssa_45ws009
たし算とひき算の筆算 ssa_45ws010
4年 大きい数のしくみ(かけ算含む) ssa_45ws011
折れ線グラフと表 ssa_45ws012
わり算の筆算(1) ssa_45ws013
5年 整数と小数 ssa_45ws014
直方体や立方体の体積 ssa_45ws015
比例 ssa_45ws016
小数のかけ算 ssa_45ws017
6年 対称な図形 ssa_45ws018
文字と式 ssa_45ws019
分数のかけ算 ssa_45ws020

copyright©2016みえの学力向上県民運動セカンドステージ
all right reserved