きららの給食は5段階
きらら学園では校内に調理室と食堂を構え、衛生に配慮した「安全で安心な給食」を、ご飯は4形態(5種類)、パンは3形態、おかずは5形態で調理しています。
形態が合わない場合や、他の形態を試してみたい時は、担任の先生に相談してくださいね。

ごっくん食 粒がなくなめらか。ぼたりと落ちるペースト状。
まずは「ごっくん(離乳初期)食」で、嚥下(えんげ)の練習!

もぐもぐ食 舌でつぶせる程度の固さ。
嚥下が上手になったら、「もぐもぐ(離乳中期)食」で舌とあごの動かし方を練習しよう。

かみかみ食 歯や歯茎を使ってつぶせる固さと大きさ。
舌が上手に動かせるようになったら、「かみかみ(離乳後期)食」で噛む練習。

ぱくぱく食 1cm角程度の大きさで、やや柔らかめ。
舌や歯を自由自在に動かせるようになったら、さいころ大の「ぱくぱく(完成期)食」にチャレンジ!

普通食 普通の固さ、大きさ。
硬いものでも、パサつくものでも食べられるようになったね。