2016年3月12日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 岩手県立大槌高校、富山県立小矢部園芸高校との交流 3月12日(土)、岩手県立大槌高校と富山県立小矢部園芸高校、そして南伊勢高校南勢校舎の3校交流会を実施しました。この交流会では、全国にある各地域が抱える問題を解決するために、高校生が地域と積極的に関わる様々な取組の実践発 […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 増養殖研究所見学 2月15日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間に、南伊勢町にある増養殖研究所を訪れ、研究所にある2つの施設「魚病診断センター」、「ウナギ飼育施設」を見学しました。 魚病診断センターでは、魚の病理について学ぶだけ […]
2016年2月11日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災講演会 2月11日(木)、ふれあいセンターなんとうで行われた「南伊勢町合併10周年記念事業 防災講演会」で南勢校舎の取組発表を行いました。3年生2名がこれまでの南勢校舎での防災学習をプレゼンテーションしました。
2016年2月5日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 校内マラソン大会 2月5日(金)、校内マラソン大会が実施されました。南勢校舎と中津浜浦の間を、男子は6km、女子は4km走ります。 この日は暖かな日の光が降り注ぎ、マラソン日和となりました。マラソン中は半袖半ズボンなのでスタート前はやはり […]
2016年1月30日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 大騒動だよ!南伊勢物語 1月30日(土)、本校舎とよしもとクリエイティブエージェンシーがコラボした「南伊勢高校×よしもとふるさと劇団」の公演が南伊勢町の町民文化会館で行われました。「まちを『笑い』で元気に!」をコンセプトに、本校出身で町観光大使 […]
2016年1月15日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 三重大学副学長講演 1月15日(金)、三重大学の副学長である西村 訓弘(にしむら のりひろ)さんが本校を訪れ、全校生徒を対象に講演をされました。また、この講演は、南伊勢町の小山町長、矢野副町長、松田政策監、片山教育長などを含む役場の方や保護 […]
2016年1月9日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 山田町と南伊勢町からの防災メッセージ 1月9日(土)、ふれあいセンターなんとうで開かれた防災シンポジウム『東日本大震災から5年「岩手と三重の子どもたちからの防災メッセージ」』に本校の生徒4名が参加しました。本校と岩手県山田町は、2012年の東北ボランティアを […]
2015年12月13日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 四日市大学わかもの学会で防災活動体験を発表しました 12月13日(日)、四日市大学で行われた第2回わかもの学会において、本校生徒3名が今年8月の東北ボランティア体験活動についての発表を行いました。 大学生の研究発表に交じっての発表で少々緊張気味でしたが、しっかり体験活動の […]
2015年12月11日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災特別授業のまとめ ~防災授業⑩~ 12月11日(金)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間で防災について学ぶ、最後の授業を行いました。今回は三重大学工学部の川口淳准教授にお越しいただきました。 今回は、目的志向の防災対策を考えるというテーマのワークショ […]
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 活動の記録作成2~防災教育⑨~ 11月30日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間で防災について学ぶ、9回目の授業を行いました。前回に引き続き、DoChuBuの伊藤さんに来ていただきました。 今回は、自分たちで検討した「Myゼロパック」を南伊勢 […]