2015年10月19日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary Myまっぷラン ~防災教育⑤~ 10月19日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間で防災について学ぶ、5回目の授業を行いました。今回は、非常持ち出し袋に入れる避難経路マップ「Myまっぷラン」を作りました。 生徒は自宅から一次避難場所までの経路を […]
2015年10月19日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary “伊勢マグロ”の養殖場へ 10月19日(月)、1年生(12期生)が南伊勢町にある(株)ブルーフィン三重を訪問しました。 ブルーフィン三重は、三重県の漁業を活性化し、漁業従事者のさらなる発展を目指し、県内の漁業系統団体が参加し、その団体が出資者とな […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 笑いの風~ふるさと劇団旗揚げ~ 10月16日(金)、南伊勢高校南勢校舎とよしもとクリエイティブ・エージェンシーが「南伊勢高校×よしもとふるさと劇団」を旗揚げしました。 この取組は、南伊勢町を舞台にした新喜劇を創作し、地域を盛り上げることをねらいとしてい […]
2015年10月5日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 災害史の記録 ~防災教育④~ 10月5日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間で防災について学ぶ、4回目の授業を行いました。今回は、NPO法人Do-Chubuの伊藤さんを講師にお招きし、パソコンを使って今の取り組みを記録することについて学びま […]
2015年10月4日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary たいみ~焼き 大盛況! 10月4日(日)、南伊勢町合併10周年を祝う記念行事が、南伊勢町町民文化会館で執り行われました。SBPの生徒たちは「たいみ~焼き」をふるまい、行事を盛り上げました。「たいみ~焼き」とは、南伊勢町のゆるキャラである「たいみ […]
2015年10月2日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 root 南高diary 修学旅行に行きました。 9月30日(水)~10月2日(金)、2年生(11期生)が北海道へ2泊3日の修学旅行へ行きました。 1日目は、旭川にある「旭山動物園」と美瑛・富良野にある「青い池」、「四季彩の丘」などの名所を見学しました。 2日目は、小樽 […]
2015年10月2日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 遠足に行きました。 10月2日(金)、3年生(10期生)が秋の遠足で、南伊勢町にある志摩ヨットハーバーを訪れました。天候が心配されましたが、風が少し強いものの、雲の隙間から日が差し込み、過ごしやすい一日となりました。 風があるのでヨットの体 […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 身近な災害の歴史 ~防災授業③~ 9月28日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間で防災について学ぶ授業の3回目が行われました。今回は、南伊勢町船越にある龍泉寺に建てられた地震碑を訪れました。 龍泉寺に向かう道中には、安政大地震(1854年)に伴 […]
2015年9月25日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 後期生徒会が発足しました。 9月24日(木)、全校生徒が集まって後期生徒会役員を決める立会演説会が行われました。後期の生徒会役員に立候補したのは、2年生3人と1年生3人の6人です。 立会演説会では、「楽しい学校生活を作れるように頑張っていきたい」「 […]
2015年9月7日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 津波災害を考える ~防災授業スタート~ 9月7日(月)、1年生(12期生)の総合的な学習の時間(南勢校舎では「輝ひ(かがよい)」と呼んでいます)で防災について学ぶ授業がスタートしました。この防災授業は、南勢校舎と南伊勢町役場防災課、三重大学、NPO法人ドゥチュ […]