2年生が10月22日(水)~24日(金)に修学旅行を実施中。2年生がいない学校は、少し寂しい雰囲気です。さて、そんな10月24日(金)、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。
まずは進路指導主事の塩谷先生から、今企業で求められているスキル、高校生活で大切にすべきことなどお話を頂きました。
続いて、津地域障がい者就業・生活支援センター「ふらっと」さまより、「多様な人とともに働く」というテーマのもと、さまざまな働き方の形について、お話しいただきました。一人ひとり個性がある中で、自分自身が社会とどう向き合っていけばよいか、考える機会となりました。


その後、「卒業生と語る会」の時間となりました。社会福祉法人あけあい会様、株式会社久居LIXIL製作所様、陸上自衛隊にそれぞれ就職した卒業生の皆さまをお招きし、仕事の内容や仕事に必要なスキル、心意気などのお話を頂きました。






今日お話を聞いていた1年生の皆さんも、3年後、話す立場になって学校に帰ってくるかもしれません。その日に向けて、日々の生活を大切にしていきましょう!
生徒たちの感想より
・就職するにも、進学するにも必要なものや知識を得てどちらの道に進んだとしても、後悔しないように今から頑張ろうと思いました。
・働くためには専門的な知識だけでなく、日頃からの勉強知識と適切なコミュニケーションを学ぶことで就職したときに自分が困ることが少なくなるから「2年生になってから」ではなく今の学んでいる学習知識をしっかりと取り組むことが大切であることが知れた。
・私は違いがあることはデメリットのように思っていましたが、「違いがあることで様々なアイデアが生まれる」とおしゃっていて、違いはデメリットではなくメリットになることを知り、考え方を変えていこうと思いました。
・誰かの役に立てる仕事に就きたいと思い、その中で自衛隊の仕事が印象に残っています。自衛隊の仕事は、どれも難しいものだと思いましたが、先輩の話を聞いてみんなで助け合いながら職を全うすると話を聞き、興味を持ちました。






