もくじ
校長挨拶
校長挨拶をダウンロード
学校マネジメントシート
学校いじめ防止基本方針
学校生活等の心得
部活動運営方針
学校情報
生徒数
学科名 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | |
普通科 | 52 | 37 | 42 | 52 | 48 | 46 |
情報ビジネス科 | 7 | 27 | 7 | 25 | 4 | 27 |
システム工学科 | 32 | 0 | 25 | 3 | 22 | 0 |
合計 | 91 | 64 | 74 | 80 | 74 | 73 |
155 | 154 | 147 |
[令和4年4月8日現在]
校歌

沿革
尾鷲高等学校沿革をダウンロード
学校行事
体育祭
尾鷲高校の体育祭は6月に行われ、1年生~3年生のクラスで、競技の順位を競います。体育祭前になると放課後にクラスでそれぞれの競技の練習をします。体育祭前日にはクラスで集まり、練習を行っています。
文化祭
尾鷲高校の文化祭は1年生~3年生がこの日のためにクラスで考えた出し物を行います。開催期間は2日間で、行われその期間中は学校での自由行動が認められます。3年生になると、クラス独自のTシャツを毎年作成し、中庭で華やかな模擬店を出店して文化祭を盛り上げてくれます。
クラスマッチ
尾鷲高校のクラスマッチは2学期、3学期の学期末に2日間あります。1年生~3年生のクラスで競技を行います。体育館ではバスケットボールやバレーボールを行い、グラウンドではソフトボールやラケットベースなどの競技を行います。競技は男子と女子で分かれてそれぞれの競技をトーナメント制で行います。
マラソン大会
尾鷲高校のマラソン大会は2月に行われ、男子は往復10.8㎞を一時間半以内で完走し、女子は5.8㎞を1時間以内で完走します。マラソンのコースは男子が中部電力三田火力前~松本宮島公園、女子が中部電力三田火力前~大曽根漁港です。順位によってPTA賞とラッキー賞があり、食堂の食券をもらうことができます。
修学旅行
目的
-
-
- 平和を学ぶ国際社会を主体に行き、平和で民主的な国家・社会を形成する日本国民として必要な自覚と資質を養い、自らもそれらを担う存在であることを自覚する。
- 集団生活の訓練集団生活を通して、一人ひとりが集団の一員であることを自覚し、協調性とリーダーシップの育成を図る。
- 自主性の発揮一人ひとりが主役として課題を発見し自ら考え判断し行動する力を養う。
-
尾鷲高校の修学旅行は10月下旬から11月初旬に2泊3日で長崎県、福岡県に行きます。
主な観光地は、ハウステンボスや太宰府天満宮です。また、平和学習として平和公園、長崎原爆資料館に行きます。主な観光地は、ハウステンボスや太宰府天満宮です。また、平和学習として平そのほかにいろいろな体験をする事が出来て、軍艦島クルーズや海賊遊覧船、水族館、長崎市内体験などのコースがあり、どれも楽しめると思います。
進路ツアー
2年生の2学期末に行われます。各学科内で分けられたグループで、バスに乗り、大学、専門学校、企業などに見学に行きます。
アクセス
郵便番号 | 519-3659 |
住所 | 三重県尾鷲市古戸野町3番12号 |
電話番号 | 0597-22-2115 |
FAX番号 | 0597-23-2788 |
メールアドレス | howasead@mxs.mie-c.ed.jp |
最寄りの停留所 | 尾鷲市総合病院前 |
最寄りの駅 | 尾鷲駅(駅から徒歩8分) |
尾鷲高校光が丘校舎はこちら (光が丘はくろしお学園分校内にあります。) |
その他の連絡先はこちら
施設
図書館
尾鷲高校の図書館は別棟にあります。図書館は本を読んだり借りたりするのはもちろん、勉強のできる静かな空間でもあります。本の種類は図鑑や小説などの幅広い種類があり、進路の本は1年生でも手軽に取れます。本の注文は図書館にいる管理人さんに頼めば取り寄せてくれます。ルールをしっかり守り利用しましょう。
食堂
食堂の利用方法は、まず休み時間に食券を購入します。次に昼休みに購入した食券を渡します。これが一通りの利用方法です。食堂では毎日手作りの料理を提供してくれます。生徒たちの人気の場所でもあります。体育祭や文化祭等の行事の時には、串カツを販売しています。また、食堂の内装は美術部がデザインし,全体的に明るく、誰でも入りやすくなっています。
購買
購買はパンや飲み物などが売っていて購買の近くに自動販売機があります。パンが好きな人は安く買えたりしてとてもお手頃です。購買は昼に開いて昼休み後に閉まります。
プール
夏になると週に1~2回の授業で使用します。25メートルの7コースで泳ぐことができます。プールは屋外に設置されていますが、雨天時でも、一定の水温があれば、水泳の授業を実施します。
また、夏の間は水泳部も部活動で使用します。
動画
美術部が作成した学校紹介の動画です。