校長挨拶

校長挨拶をダウンロード

 

学校マネジメントシート

  令和7年度 学校マネジメントシート(PDF)  簡易版(PDF)
 
   令和6年度 学校マネジメントシート(PDF)

 
 
 

学校いじめ防止基本方針

 

学校生活等の心得

 
 
 

部活動運営方針

 

 

学校情報

生徒数

  1年 2年 3年
普通科 67 81 85
情報ビジネス科 18 25 26
システム工学科 14 30 23
合計 99 136 134

[令和7年5月1日現在]

校歌

 

 

沿革

尾鷲高等学校沿革をダウンロード

 

 

 

学校行事

体育祭

尾鷲高校の体育祭は10月に行われます。1~3年生の各クラスが、100m走やリレー、綱引きなどの各種目で競い、合計得点で順位を決定します。クラス旗を作成し、団結して応援するなど、グラウンドが熱気と歓声に包まれます。

文化祭

尾鷲高校の文化祭は9月に行われます。クラスごとの出し物や部活動の展示、有志による舞台発表、3年生による模擬店の出店などが行われます。また、3年生はクラスごとに作成したオリジナルTシャツを着て参加します。

クラスマッチ

尾鷲高校のクラスマッチは2学期、3学期の学期末にそれぞれ2日間行われます。体育館ではバスケットボールやバレーボール、グラウンドではサッカーやキックベース、室内ではChromeBookを活用したクイズ大会やUNOなどの多彩な種目で競います。熱い戦いが繰り広げられるため、応援にも力が入ります。

 

修学旅行

目的

      • 【平和を学ぶ】国際社会を主体的に生き、平和で民主的な国家・社会を形成する日本国民として必要な資質を養い、自らもそれらを担う存在であることを自覚する。
      • 【集団生活の訓練】集団生活を通して、一人ひとりが集団の一員であることを自覚し、協調性とリーダーシップを育成する。
      • 【自主性の発揮】一人ひとりが主役として課題を発見し、自ら考え判断し行動する力を養う。

尾鷲高校の修学旅行は10月下旬から11月初旬に2泊3日で広島県・関西方面に行きます。

広島では、厳島神社を散策し、広島平和記念公園や原爆ドームで平和学習をします。

大阪では、ユニバーサルスタジオジャパンを訪れ、人気のアトラクションを体験することができます。

進路バスツアー

進路バスツアーは、2学期に行われる2年生対象の進路行事です。自分の希望する進路に合わせて、大学・専門学校・企業などにバスで見学に行きます。現役学生や従業員の方との交流を通じて、進路に対する理解を深める機会です。

 

 

 

アクセス

 

郵便番号519-3659
住所三重県尾鷲市古戸野町3番12号
電話番号0597-22-2115
FAX番号0597-23-2788
メールアドレスhowasead@mxs.mie-c.ed.jp
最寄りの停留所尾鷲市総合病院前
最寄りの駅尾鷲駅(駅から徒歩8分)
尾鷲高校光が丘校舎はこちら

(光が丘はくろしお学園分校内にあります。)

 

 その他の連絡先はこちら

施設

図書館

尾鷲高校の図書館は別棟にあります。文学・科学・歴史・芸術などの多岐にわたるジャンルの豊富な蔵書がそろえられており、様々な興味や学習ニーズに応えています。静かな環境で読書や学習に集中することができます。

食堂

あらかじめ休み時間に食券を購入しておき、昼休みに購入した食券を職員に渡すことで昼食を購入することができます。手作りの料理が提供される食堂は、生徒たちの人気の場所です。また、食堂の内装は、美術部がデザインしたもので、明るく開放的な空間になっています。

 

プール

県立学校では唯一の温水プールです。10月中旬~4月中旬の間は、エアドームを設置することで、1年を通じてプールを利用することができます。授業では、5月下旬~7月にかけて、週1~2回使用します。

 

 

 

 

動画

美術部が作成した学校紹介の動画です。