< 定時制普通科


定時制普通科

限りない可能性
働きながら学び、希望の実現を!


目指す学校の姿と育みたい生徒像

1 生徒一人ひとりが基本的生活習慣を身につけ、社会生活に適応し、個に応じた自己実現を果たすことを支援する学校

2 生徒の相互理解の精神を育み、相手の立場に立って考える人権感覚を養う学校

3 働きながら、前向きに学習に取り組む意欲を有する生徒


定時制課程と学科の特色

本校定時制は昭和23年に設置されて以来、松阪地区の勤労青少年の教育の場として長い歴史を持っています。これまでに定時制で学んできた生徒の多くは、在学中は仕事と勉強を両立させながら自らを律して単位を取得し、卒業後は社会で活躍しています。多くの生徒は、不登校歴や家庭事情などの様々な背景をかかえながらも、昼間はアルバイトに励んでから登校し、学校では集中して授業に取り組んでいます。幅広い教養・基礎学力を身につけることができるため、多くの生徒が学ぶ喜びを日々体感しています。各学年度末において本校所定の単位数を修得していれば、進級・卒業することができます。学年毎に所定以上の単位数を修得することができなければ、進級・卒業することはできません。

授業内容・日課表

本校定時制は普通科で、英語・数学・国語・地理歴史・公民・理科などの共通教科を学びます。中学校までの学習内容の復習を行いながら、基礎・基本を重視した授業を行っています。日本語に少し課題のある生徒も、日々の授業等の中で日本語力を高ることができるように指導しています。高校卒業後に社会で活躍できる人材の育成に力を入れています。

服装や登下校について

制服がないため、服装は質素で健全なものであれば、仕事着や普段着で登校してもかまいません。原付免許・自動車免許の取得及び使用については、一定条件を満たせば許可しています。

学校行事

授業や定期考査のほかにもさまざまな行事があります。 新入生歓迎ボウリング大会/校外学習/遠足/環境学習/人権講演会/人権啓発映画会/キャリアガイダンス/交通安全講話/薬物乱用防止教室/生活体験作文発表会/定通生徒交流スポーツ大会 など

三修制について

通常、定時制課程は4年間の学習を経て卒業しますが、一定条件を満たせば通信制の高校との併修で3年間で卒業が可能となる「三修制」と呼ばれる制度もあります。

在校生の声

『充実した毎日を送っています。』
■入学したきっかけについて教えてください。
高校生になったら色々な意味で自立したいと考えていました。松阪工業高校の定時制は、仕事をしながら高校卒業の資格を取れると聞いたのでここに進学しました。
■現在の生活はどんな感じですか。
ほぼ毎日アルバイトをしてから通学しています。とても規則正しい生活を送っており、充実した毎日を過ごしています。
■松阪工業高校定時制のおすすめポイントと将来の夢は何ですか。
松阪工業高校定時制のいいところは、先生方が本当に親身になって相談に乗ってくれるところです。僕たち一人一人に寄り添ったアドバイスをしてくださるので非常にありがたいです。また、一日の授業時間数が少ないので、仕事やアルバイトと両立できるところもおすすめです。将来の夢は、高校卒業後は、看護福祉系の専門学校に進学し、看護福祉系の仕事に、就くことです。
(インタビュー時2022年度 定時制普通科4年)

中学生向け進路説明会資料(pdf)        

学校生活の詳細や卒業後の進路や必要経費など、こちらの資料をごらんください。

Card image cap
日課表
  • 1限 17:40~18:25
  • 休憩 18:25~18:35
  • 2限 18:35~19:20
  • 3限 19:25~20:10
  • 4限 20:15~21:00
  • SHR 21:00~21:10
  • (月曜日 総合学習)
  • 0限 16:50~17:35
卒業後の進路

個人個人に応じた進路選択を行っています。

主な就職先

アクアイグニス多気株式会社 VISON/(株)壱番屋/(株)戸田家/鳥羽ビューホテル(有)/(株)日新 三重工場/万恊製薬(株)/三重化学工業(株)/JA松阪/ENEOSフロンティア/特別養護老人ホーム有徳会/アート引越センター/日本マクドナルド(株)/しおりの里/(株)ニシタニ/(株)三重シーリング/(株)ライジング など

主な進学先

三重短期大学/鈴鹿医療科学大学/三重調理師専門学校/鈴鹿大学/NCA名古屋コミュニケーションアート専門学校/津高等技術学校 など

  
三重県立松阪工業高等学校
〒515-0073 三重県松阪市殿町1417番地
TEL 0598-21-5313
FAX 0598-25-0532
mail sekiheki@mxs.mie-c.ed.jp