7月9日の給食

今日の献立は、「ご飯・牛乳・鰆のクリームコーン焼き・かんぴょうのごまみそあえ・夏野菜のスープ」です。かんぴょうは、ユウガオの果実を紐状にさいて乾燥させた食品で、太巻き寿司の具材として使われることがあります。高等部3年A組では、「かんぴょうって何?」、「ユウガオの実はどんな実?」との声が出たので、調べ学習をしたそうです。見た目と食感が想像していたものと違ったようです。かんぴょうの下処理は、水につけ少し戻してから塩もみをします。塩もみをすると特有の臭いが抜け、煮くずれしにくくなります。量が多く下処理が大変でしたが、調理員が「おいしくなぁれ!と言いながら塩もみしたよ!」と言ってました。

給食

前の記事

7月8日の給食
給食

次の記事

7月10日の給食