平素は、本校全日制の教育活動に御理解、御支援を賜り厚く御礼申しあげます。
本校は、令和7年度から普通科が進化した普通科「学際探究科(仮称)」に変わるなど、大きく変わります。そのため、添付ファイルのとおり学校説明会を開催し、本校の「何が変わるのか」、「どのような学科なのか」等を少しでも理解していただき、中学校3年生の皆さまの進路決定の参考にしていただきたいと考えています。
添付ファイルをご覧いただき、参加をご希望の方はQRコードから申込をお願いします。
全日制の生徒にclassroomを通じて配信します。配信するファイルは以下の通りです。
株式会社ワールド様および株式会社三十三銀行上野支店様より案内板(ホワイトボード)を寄贈していただきました。
まとめたことを発表するなどの学習活動が増えているなかで、クラスや学年、学校全体での学習成果発表会等で活用していきたいと考えています。
ありがとうございました。

11月29日(水)より、伊賀市大谷の前田教育会館ロビーにて、本校美術部と書道部の作品展示が始まりました。
12月12日(火)午前まで展示しています(入場無料)。よろしければぜひご高覧ください。



2年生は本日から修学旅行です。
バスと新幹線で、博多・長崎へと向かいます。少し肌寒い朝でしたが、参加生徒は予定通りの時間に元気に出発しました。
楽しい思い出いっぱいつくってきてください!!


全日制の生徒にclassroomを通じて配信します。配信するファイルは以下の通りです。
全日制の生徒にclassroomを通じて配信します。配信するファイルは以下の通りです。
全日制の生徒にclassroomを通じて配信します。配信するファイルは以下の通りです。

7月15日に名城大学附属高等学校主催のSSH東海フェスタに参加してきました。
SSH東海フェスタでは、東海地区SSH指定校が集まり発表会を行います。
上野高校からは以下の発表を行いました!
口 頭 発 表 :フラクタル構造の真髄(3年7組)
ポスター発表:共鳴周波数による燃焼制御法(3年7組)
稚ウニの観察方法の容易化(2年7組)
伊賀市におけるセイヨウタンポポの割合 (2年7組)
口頭発表では質問攻めにあい…それに対してきちんと回答する応答力を見せてくれました!質問が多いということは分かりやすい発表だったということです。
ポスター発表を行った3年7組は来月のSSH生徒研究発表会にむけ、がんばってくれるようです。
2年7組のポスター発表では県外生徒から「共同研究したいです!」と声かけてもらえました!それだけ魅力的な内容だったということです。
伊賀のたんぽぽ調査を一緒にしたい方は是非理数科まで連絡ください!!
他校の発表も素晴らしく、生徒達の興味深そうに生き生きとする姿をみることができました。引率教員も逆関数に魅せられたり、ユリノキの色素変量に魅せられたりと・・・教員共々とても勉強になった1日でした!
来年は、必ず全体会で発表してやるぞと誓った2年7組の後輩達…今後の課題研究に期待…!!




7月11日にサンボウル伊賀にて夏季レクリエーションのボウリング大会が開催されました。今年は、学年をまたいだくじ引きでチームを決め、今まで喋ったことがない人とも同じチームとなり、学年を超えた親睦を深めることができる夏季レクリエーションでした。1学期最後となるイベントを存分に楽しんでいました。