トップページ>全日制>情報公開 のページ内に、本校の生活の手引きをPDFファイルで公開しました。
トップページ>全日制>保護者の皆様へ>学校諸費等納入について のページに、令和7年度の学校諸費等納入に関する説明文書を更新しました。在校生の保護者の皆様には、既に生徒を通じて案内文書を配布済みです。

4/8(火)桜舞う晴天のなか、第79回入学式が行われました。
今年度新設された「学際探究科」160名、「理数科」80名の240名が新たに上野高校生としての生活を始めます。

2025年度は学際探究科としての新たな取り組みとともに、理数科も1クラス増える等、大きな変化の年です。
上野高校も自彊不息の精神のもと成長し続けられる年になれるよう、応援お願いいたします。

毎年3月に開催している本校美術部の部展が開催間近となってきました。
日程は3月21日(金)~23日(日)の10時~18時(最終日のみ16時まで)、場所は白鳳プラザ(伊賀市上野東町2957)です。
先日の津・伊賀・南勢地区高等学校美術展で最優秀賞を受賞して秋の近畿高総文祭の三重県代表に決まった作品をはじめ、多くの力作が並びます。未公開の新作もたくさん展示する予定です。ぜひご来場頂き、作品の迫力を生で味わってください。
美術部のページ


横光利一の人と文学を偲ぶ第26回「雪解」の集い(本校同窓会後援)が、3月16日(日)13時30分から (13時受付) ハイトピア伊賀5階多目的大研修室にて開催されます。詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。参加無料ですので、ご興味のある方はご自由にご参加ください。
同窓会東京支部の総会・記念講演・懇親会が、11月24日(日)に6年ぶりに開催されました。詳細は東京支部のHPにて紹介されています。以下のリンクよりご覧ください。
第21回東京支部総会・懇親会を開催しました – 伊賀の友垣 三重県立上野高等学校同窓会東京支部
11月4日(月祝)に行われた上野高校同窓会総会において、令和6年度の新役員が承認されました。特に17年の長きにわたり会長を務めてきた左橋佳三前会長が退任(顧問に就任)となり、新たに土肥稔治新会長の就任が承認されました。
これに伴い、土肥新会長より卒業生の皆さまへ向けて、就任の挨拶がございますので以下に掲載させて頂きます。
会長就任あいさつ
皆様こんにちは。17年にわたり会長を勤めていたただいた左橋佳三会長に代わり、今年度から会長を引き受けさせていただくことになりました第24回卒業の土肥稔治(旧姓木澤)と申します。
平成24年度から平成26年度まで3年間上野高校の校長を務め、左橋会長をはじめ同窓会の皆様方には大変お世話になりました。今回、会長という重責を引き受けさせていただくことになりましたが、力不足で皆様にご満足いただける運営が出来るか心配なところもございますが、精一杯頑張ろうと思っていますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
同窓会活動については、会則にも在る通り「会員の親睦友誼を温め母校との関係を深める」という活動だと理解しています。しかし、その意義や存在を見出せず参加していただく方が増えていないという問題がありますし、特に若い方々の参加が少ないという現状がございます。よく、同窓会は年を重ねればその意義が分かってくるよという方もいらっしゃいますが、若い方々にとってはそれどころじゃないよというのが本音だと思います。しかし、ストレスが多く変化の激しい社会であるがゆえに同窓会活動に少しでも参加して故郷や母校に思いをはせ、心にゆとりをもって今後の社会活動に生かしていただきたいというのが私の願いです。
今後は、情報発信を積極的に行うことで若い方々をはじめこれまで同窓会活動にあまり参加していなかった方々にもその意義をご理解いただき、上野高校同窓会の活動がより活発になるよう努力することをお誓い申し上げ就任のご挨拶とさせていただきます。
三重県立上野高等学校同窓会会長 土肥 稔治
11月4日(月)、令和6年度同窓会記念講演会・総会・懇親会が開催されました。
記念講演会では、34回卒業生でNEXCO中日本執行役員 金沢支社長の森島貴代治さんから、「奥の細道と北陸自動車道」と題してご講演いただきました。名阪国道開通にまつわる裏話や、北陸自動車道全線開通30周年に際して展開されている「令和の奥の細道」事業、奥能登豪雨への支援活動などについて、1時間にわたって興味深いお話しを頂きました。
続いて開催された総会では、これまで17年間もの長きにわたって会長として同窓会を牽引してこられた佐橋圭三さん(第7回卒業生)から土肥稔治新会長(第24回卒業生)への交代が承認されました。また、京阪神支部の今後について活発な意見交換が行われる中で支部存続を望む強い要望が複数あり、いったん支部活動を休止するものの、今後も存続・復活を目指して情報交換と努力を継続していくことが確認されました。
その後行われた懇親会も含めて多くの同窓生にご参加頂き、同窓会員の皆様の母校・上野高校への強い愛着を感じるとともに、会員同士が親睦を深める良い機会となりました。






下記の講演会が一般公開にて開催されます。
上野高校卒業生はもちろん、他校卒業生の皆様もぜひご参加ください。

一般公開 上野高等学校同窓会 記念講演会
■14:00~ ヒルホテルサンピア伊賀 3階
伊賀の間 令和6年度上野高校同窓会総会
■15:00~ 3階
親睦会・アトラクション
■16:00~ 4階 上野高校吹奏楽部2年生演奏
(チラシではアンサンブルとなっていますが、2年生18名による演奏となりました。)
協賛学年:上高第22回、上高第34回(講師学年)
お問い合わせ
上野高校 同窓会事務局 ☎ 0595ー21ー9487(1学年・冨田)
こちらの番号が直通になります。