陸上競技部全国大会出場決定!水泳競技東海大会出場決定!

東海総体陸上競技の部が6月18日(金)~20日(日)に行われ、本校3年生の仲世古成輝さんが男子5000m競歩で優勝し、全国高校総体に出場することになりました。全国高校総体は7月28日から福井県で行われます。


また、同じく3年生の増森大介さんが、 第40回三重県高等学校対抗水泳競技大会 100m・200m 背泳ぎ 第1位(6月5日・6日) 、 三重県高等学校選手権水泳競技大会 100m・200m 背泳ぎ 第1位(100mは大会新記録 6月26日・27日 )となり、 東海大会(7/23~7/25)に出場が決定しました。
2人ともさらに上位の大会で、実力をいかんなく発揮して活躍してほしいと思います。
陸上競技部のその他の選手の東海総体での結果は下記の通りです。惜しくも予選敗退に終わった選手も、見事三重県大会を勝ち抜いて東海大会に代表として出場しての結果ですから、それだけでも立派です。これまでの努力の積み重ねに胸を張って今後に活かしてほしいと思います。

陸上競技部 東海総体の結果(トラック3000m以上の種目・フィールドは一発決勝)

男子100m 永安 正弥 予選敗退
男子200m 永安 正弥 予選敗退
女子200m 川 ひま里 予選3着 準決勝敗退
女子400m 稲岡 瑞月 予選敗退
男子800m 西野 七瑠人 予選敗退
女子800m 稲岡 瑞月 予選4着 準決勝敗退
       増地晴子 予選敗退
女子1500m 稲岡 柚月 予選敗退
       増地晴子 予選敗退
女子3000m 増地晴子決勝20着
       稲岡 柚月 決勝23着
男子5000m競歩 仲世古 成輝 決勝1着
         天野 黎 決勝12着
         齋藤 幹大 決勝失格
女子5000m競歩 岸 南歩 決勝12着
男子400mH 川添 蒼慎 予選2着 準決勝敗退
女子100H 今久保 美穂 予選2着 準決勝敗退
女子4×400R 川 ひま里―稲岡 瑞月―今久保 美穂―宮杉 心寧 予選敗退
男子走幅跳 井ノ本 成海 決勝21位
男子三段跳 東山 和矢 決勝19位
男子やり投げ 岡本 興貴 決勝15位

『伊賀・名張の昭和』が発刊されました。

書籍『写真アルバム 伊賀・名張の昭和』が樹林社から発刊され、上野高校図書館に寄贈されました。
ふるさとの足跡を写真でたどり、「昭和」のなかの思い出の日や忘れていたあの時に出会えることをコンセプトにしており、上野高校同窓会収蔵の写真7点が掲載されています。
発刊にあたっては、北出楯夫氏(高10回)が監修され、執筆は、福井健二氏(高6回)をはじめ同窓生も協力されています。

第73回体育祭を実施しました。

本日、三重県のまん延防止等重点措置の適用に伴い延期されていた 第73回体育祭を実施しました。天気予報では午後から雷雨も予想される中でしたが、予備日の天候も回復の見込みが薄いとの判断のもと、当初予定から一部の競技や予選をカットし、日程を変更してほぼ午前のみで全日程を終えるプログラムに急遽変更して実施しました。
心配された天候も大きく崩れることなく、午前中は予想以上に快晴でまぶしい日差しが照り付ける中での体育祭となりました。感染予防に配慮し、応援時のマスク着用や声を出しての競技や応援が制限されるなど様々な対策と制約の必要な中、保護者の方にもご来場をご遠慮いただき無観客での開催となりました。それでも第2グラウンドには生徒たちの生き生きとした楽しそうな笑顔があふれました。
表彰式や閉会式もグラウンドでは行わず、片付けと着替えが済んでからHRで放送を聴くかたちでの実施となりました。それでも梅雨のさなか、無事体育祭を挙行できて何よりでした。3年生の皆さんにとっては最後の体育祭、この想い出を胸にこれから受験生として勝負の夏に挑むこととなりますが、しっかり切り替えて頑張ってほしいと思います。
保護者の方には直接生徒たちの躍動する姿をご覧頂けませんでしたが、各競技の様子を例年より詳しく振り返ることができるように以下にほぼ全クラスの写真を載せてありますので、お楽しみください。

開会式

メディシンボール投げ

走り幅跳び

100m走

本部で係の仕事をする生徒の皆さん

障害物競走

500mリレー

1500mリレー

綱引き

台風の目

一球入魂玉入れ

大縄跳び

熱中症対策

フォークダンス

保健講演会を行いました。

6月2日~6月9日にかけて全学年で保健講演会を実施しました。

1年生 メンタルヘルス講演会  講師 本校カウンセラー 木村敦裕さん

2年生 思春期講演会 講師 MCサポートセンターみっくみえ 松岡典子さん

3年生 ストレスマネジメント講演会 講師 こころの医療センターユースメン 
    タルサポートセンター 麻田奈緒さん、前川千秋さん

木村さんからは物事のとらえ方と相談の重要性
松岡さんからは性は人権であること、正しい知識と行動
麻田さん、前川さんからはこころの不調や病気、ストレス対処方法
についてご講演いただきました。
生徒からは「困難があったとき今まで相談できなかったが友人に話してみようと思う」「知識が曖昧だった部分を知ることができてよかった」「受験期に向けて身体も心もケアしていきたい」「友人からの相談に対応できると思う」と感想がありました。
今回の学びを高校生活と今後の人生に活かしてほしいと思います。

PTA会費等減免制度について

トップページ>全日制>PTA活動 のページ内の『お知らせ』欄に、今年度のPTA会費等減免制度に関する説明文書をPDFファイルで更新し、今年度用の申請書をPDFファイルおよびWordファイルで貼り付けておきました。PTA会費減免に該当する可能性のある保護者の方は、ご確認ください。

学校案内(PDF版)を更新しました。

トップページ>全日制>学校紹介 のページにある学校案内(PDF)を2021年度版に更新しました。印刷した学校案内については、既に地域の各中学校に配布しているところですが、HPにもPDF版(Web用にファイルサイズを圧縮してあります)を掲載しますので、ご覧ください。

延期されていた体育祭の日程が決まりました。

当初6月2日に実施を予定していて延期となった本校体育祭ですが、まん延防止等重点措置の解除が前提ではありますが、1学期期末考査終了後、翌週の6月25日(金)に開催する予定となりました。前日の24日(木)が準備日、28日(月)、29日(火)が予備日となります。なお、新型コロナウイルス感染症予防の為、保護者の方等の参観は基本的にご遠慮頂くこととなりますことをご了承ください。
当日は、手指消毒や応援時のマスク着用、大声での声援を控えて拍手で応援する等、生徒の皆さんにも感染対策に最大限協力してもらうことになります。楽しみにしていた体育祭が安心して実施できるようご協力をお願いします。

球技大会を開催しました

6月2日(水)に校内球技大会が行われました。去年に引き続いて、新型コロナウィルス感染症防止対策のため、体育館の換気、アルコール消毒を徹底しながら、バレーボールとバドミントンと卓球の3種目を、学年対抗で試合を行いました。各種目とも、違う学年同士で試合を行うので、コミュニケーションをとるのが難しい場面もあったと思いますが、お互いが気遣い合うことができたので、滞りなく試合は進んでいきました。給食の焼きそばもイベント感があって良かったですね。また、生徒会役員中心に、球技大会の運営を行いました。当日に至るまでの会議、各競技のルール説明、片付けと本当によく頑張っていました。

結果は総合優勝が3年生、準優勝が4年生、3位が2年生となりました。