2016年10月31日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary ふるさと劇団練習2回目 10月31日(月)、ふるさと劇団の公演に向けて第2回目の練習会が開かれました。練習会では、前回に引き続き台本をもとに動きの確認をしながらパート練習を中心に行いました。前回よりも場の雰囲気に慣れ、芸人さんと和やかに練習がで […]
2016年10月30日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 凱旋 in 中学校文化祭 10月30日(日)、南勢中学校、南島中学校で文化祭が開かれました。それぞれの文化祭でSBPの生徒が活動紹介のプレゼンをさせていただきました。文化祭での発表の依頼を受けてから1ヶ月間、自分たちの活動を振り返り、そしてこれか […]
2016年10月29日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 南伊勢町民文化祭に参加しました 10月29日(土)、今年度の南伊勢町文化祭が愛洲の館で開かれました。昨年度と会場が変わり来館者の数が減るかと思いましたが、天候にも恵まれ、たくさんの方々が展示物の作品に見入っていました。館内の一角に設けられたスペースでお […]
2016年10月26日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災授業③ 避難所の実地調査 10月26日(水)、三重大学の水木先生、南伊勢町役場防災課の瀬古さんとともに、1年生が本校の第2避難場所に指定されている南勢中学校の体育館を訪れました。南勢中学校には、南伊勢町の防災備蓄倉庫があることもあり、体育館で避難 […]
2016年10月23日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary わくドキ南伊勢♪ 10月23日(日)、南伊勢町最大のイベント、わくドキ南伊勢がふれあいセンターなんとうで開かれました。町内の様々な事業所による物販のほか、クマムシによるお笑いライブや木谷出身の翔大さんの弾き語り、南伊勢フードソムリエなど様 […]
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災授業② 避難所での生活とは 10月21日(金)、三重大学の水木先生にお越しいただき、1年生が防災について学びました。今回のテーマは避難所での生活について。水木先生がこれまでに見てこられた、東日本大震災や熊本地震のときの避難所の実際について学ぶことが […]
2016年10月19日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 消費生活入門講座 10月19日(水)の5、6限目に、3年生を対象に青少年消費生活講座が開かれました。悪徳商法や、スマートフォンなどの広告によるトラブルを予防するための基礎知識を学びました。また消費生活における契約、クレジットカードのしくみ […]
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary ふるさと劇団練習1回目 10月17日(月)、ふるさと劇団の第1回目の練習が行われました。よしもとクリエイティブ・エージェンシーのオレンジさん、カツラギさんに来ていただき、本校の役者メンバーと一緒に、台本の読みあわせや、舞台上での立ち位置、表現や […]
2016年10月2日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary びょういん祭@志摩市民病院 10月2日(日)、志摩市にある志摩市民病院で開かれている「びょういん祭」にSBPの生徒が参加し、たいみー焼きを販売しました。 「地域の人々との交流の場を作ることで、病院の雰囲気、機能、役割や職員一人ひとりの顔や人間性を知 […]
2016年9月30日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 root 南高diary さよなら北海道 ~修学旅行3日目~ 3日目はホテルのバイキングの朝食をとった後、羊ヶ丘展望台に向かいました。クラーク博士像の前で記念写真をとり、しばし散策。北海道らしい雄大な農場と、その向こうに見える札幌ドームと札幌の町並みを一望しました。また、羊たちが農 […]