2016年12月13日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 西村ゼミ③ 20年後の南伊勢町を考える 12月13日(火)、三重大学の西村副学長先生や南伊勢町役場の矢野副町長様が本校を訪れ、20年後の南伊勢町について考える西村ゼミの3回目が行われました。生徒たちは2回目の授業からアイデアをブラッシュアップしてきました。その […]
2016年12月3日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 地域イノベーション学会 12月3日(土)、三重大学で開かれた第6回地域イノベーション学会大会にSBPの生徒が参加しました。地域イノベーションとは、地域にある、モノ・技術・ヒト・組織・社会などの新しい結合、新しい基軸の創出を意味します。 今大会で […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 南高生、自作玩具で園児と遊ぶ 11月30日(水)、2年生が子どもの発達と保育の授業で、五ヶ所保育園を訪れ、自作の玩具で園児たちと交流しました。 生徒は段ボールや画用紙、ペットボトルなどを彩り豊かに使い、手作りのおもちゃやゲーム、劇などをつくりました。 […]
2016年11月19日 / 最終更新日 : 2017年6月7日 root 南高diary 南高祭 2日目 11月19日(土)、南高祭2日目は、クラスや部活動の展示や模擬店が主です。中庭と調理室では、3年生の焼き鳥、2年生の唐揚げ、家庭部のクッキーとケーキなどいくつもの模擬店が並び、生徒たちは両手にいろいろな物を携えて食を楽し […]
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 南高祭 1日目 11月18日(金)、南伊勢高校の文化祭、「南高祭」が開催されました。アルティメットエンターテインメントというテーマの意味するとおり、楽しむことを最大の目標に、生徒会役員を中心に11月から準備を進めてきました。 1日目にあ […]
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災授業⑤ 避難所運営ゲーム 11月11日(金)、1年生の総合的な学習の時間に、三重大学の水木特任助教先生をはじめNPO法人ドゥチューブの伊藤様や南伊勢町防災課の瀬古様などにお越しいただき、避難所運営についてゲームを通して学びました。避難所運営ゲーム […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 西村ゼミ② 20年後の南伊勢町を考える 11月9日(水)、三重大学の西村副学長先生や南伊勢町役場の矢野副町長が本校を訪れ、20年後の南伊勢町について考える西村ゼミの2回目が行われました。生徒たちは前回の授業から、自分たちの住む町の良いところや困ってるところにつ […]
2016年11月5日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary SBPおさかなフェスタ 11月5日(土)、三重県の中で最も漁獲高の大きい、南伊勢町奈屋浦漁港で開催されたおさかなフェスタにSBPの生徒が参加しました。マグロの解体ショーや、漁協が開発した鯖ーガー(さばーがー)の早食い大会、魚の料理教室など魚に関 […]
2016年11月4日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災授業④ 避難所運営について 11月4日(金)、三重大学の水木先生にお越しいただき、避難所運営について学びました。まずは避難所で運営する人としてすべきことについて学びました。次回の授業で避難所運営ゲームを体験するにあたり、班に分かれて避難所で必要なこ […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災訓練 11月2日(水)、火災を想定した防災訓練を実施しました。志摩消防署南勢分署の方々の協力のもと、訓練用の煙を廊下に充満させ、防火シャッターを下ろし、より現実的な場面を想定しました。さらに、グラウンドへ避難した後、消火器の使 […]