2017年2月4日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary SBPエリア交流会 2月4日(土)、多気町町民文化会館で開かれたSBPエリア交流会に、本校SBPの生徒が参加しました。このエリア交流会には、本校SBPと高浜高校SBP(愛知県高浜市)、松阪商業高校SBP(松阪市)、相可高校生産経済科と食物調 […]
2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災学習⑦ Myまっぷランの作成 1月27日(金)、1年生が総合的な学習の時間に、NPO法人ドゥチューブの伊藤先生にお越しいただき、Myまっぷランを作成しました。Myまっぷランとは、ポケットサイズに折りたためる、個人避難計画書のことです。この計画には、自 […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 雪の降る町、みなみいせ 1月23日(月)、南伊勢町には珍しい雪が舞い降り、降り続いた雪は校庭にも数cm積もりました。生徒たちは珍しい雪に大はしゃぎ。ALTのドルミー先生も、初めて空から降ってくる雪を見たと喜んでいました。とはいえ、災害にもなり得 […]
2017年1月21日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary SBP、南島東小で先生になる 1月21日(土)、南島東小学校でSBPの生徒が1・2年生の児童を対象に授業を行いました。たいみー焼きを生地から一緒に作り、焼き上げ、販売ごっこをしました。どの班の児童も協力しながら、楽しく取り組めました。高校生も同じ目線 […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 防災学習⑥ 非常持ち出し品の検討 1月20日(金)、1年生が総合的な学習の時間に、三重大学の水木先生にお越しいただき、非常持ち出し品について学びました。2014年度、2015年度に防災学習で作ったMyゼロパックについてお話しいただきました。Myゼロパック […]
2016年12月24日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary ふるさと劇団 12月24日(土)、ふれあいセンターなんとうでふるさと劇団の公演がありました。劇の前には、生徒たちが準備や受付を行い、劇では高校性が活躍して、会場に笑いと感動を与えました。これまで何度も稽古を重ねてきた成果を十分に発揮し […]
2016年12月17日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary ふるさと教育とたいみー焼き 12月17日(土)、SBPの生徒が南勢小学校を訪れ、1・2年生と一緒にたいみー焼きを通して交流しました。 南伊勢町の小中学校では、漁業体験や水産体験、郷土の偉人である河村瑞賢についての学習、防災学習など、自分たちのふるさ […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 西村ゼミ③ 20年後の南伊勢町を考える 12月13日(火)、三重大学の西村副学長先生や南伊勢町役場の矢野副町長様が本校を訪れ、20年後の南伊勢町について考える西村ゼミの3回目が行われました。生徒たちは2回目の授業からアイデアをブラッシュアップしてきました。その […]
2016年12月3日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 地域イノベーション学会 12月3日(土)、三重大学で開かれた第6回地域イノベーション学会大会にSBPの生徒が参加しました。地域イノベーションとは、地域にある、モノ・技術・ヒト・組織・社会などの新しい結合、新しい基軸の創出を意味します。 今大会で […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 南高生、自作玩具で園児と遊ぶ 11月30日(水)、2年生が子どもの発達と保育の授業で、五ヶ所保育園を訪れ、自作の玩具で園児たちと交流しました。 生徒は段ボールや画用紙、ペットボトルなどを彩り豊かに使い、手作りのおもちゃやゲーム、劇などをつくりました。 […]