2015年7月16日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 新しいクラブ活動ができました 7月から「バドミントン」と「軽音楽」の2つの新しい課外活動が始まりました。 少人数で活動できる運動部や、今までなかった音楽系の部活動をつくりたいという生徒の希望などから、この取組を進めています。 現在はまだ試行期間ですが […]
2015年7月14日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 1学期校内球技大会 7月14日(火)、1学期校内球技大会を行いました。種目は男子がソフトボール、女子がバレーボールです。天候にも恵まれ、生徒たちは元気に球技を楽しみました。
2015年7月13日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary シーカヤックの体験をしました 7月13日(月)、1年生(12期生)が、南伊勢町の船越にある志摩ヨットハーバーでシーカヤックの体験をしました。 この日は晴天に恵まれ、五ヶ所湾も穏やかで絶好のシーカヤック日和となりました。生徒は、1~3人乗りのカヤックで […]
2015年7月10日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 農村ネット22の方々が本校を視察されました 7月10日(金)、農村ネット22の方々が本校のSBPの活動を視察されました。 農村ネット22は、「農村」「農業」「地域」をキーワードに、地域を越えて、分野を越えて、全国でいきいきと活動しているメンバーが年1回一堂に会して […]
2015年7月8日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 進路ガイダンス 7月8日(水)、全学年を対象に進路ガイダンスを行いました。 生徒は希望する進路別に分かれて、大学や専門学校の説明を聞いたり、面接指導を受けたりしました。 いよいよ進路決定の時期が近づいてきた3年生。夏休みが勝負です。がん […]
2015年7月8日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 人権LHR(ロングホームルーム)を行いました 7月8日(水)、1年生(12期生)が人権LHRを行いました。今回のLHRのテーマは、「アサーション」です。アサーションとは、自他尊重のコミュニケーションの1つです。 言葉が足りないことで起こるコミュニケーションのエラー、 […]
2015年7月5日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 小泉政務官が本校を訪れました 7月5日(日)、小泉進次郞内閣府大臣政務官が本校を訪れ、SBP活動を視察されました。 小泉政務官の「高校生にもわかる地方創成」の講義に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。生徒たちはセレクトギフトやたいみー焼きの取組を紹 […]
2015年6月26日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 増養殖研究所に行ってきました 6月26日(金)に、総合的な学習の時間と生物基礎の時間を使って、南伊勢町にある国立研究開発法人 水産総合研究センター 増養殖研究所 南勢庁舎に、本校2年生(11期生)が見学に行きました。 今回の見学では、「魚病診断センタ […]
2015年6月12日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary 学校環境デー 三重県では、6月5日を「学校環境デー」と定め、各学校において、毎年6月に学校環境にかかわる活動に取り組んでいます。 南勢校舎では、中高一貫教育の「生徒交流」の一環として、今年は6月12日(金)に南伊勢町立南勢中学校の生徒 […]
2015年6月11日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 root 南高diary SBPの活動が朝日新聞に掲載されました。 南勢校舎と南伊勢町役場が協働して取り組む、地域ビジネス創出プロジェクト(通称SBP)の取り組みが、朝日新聞(2015/6/10)に掲載されました。 デジタル版でもご覧いただけます。 ■ 朝日新聞(2015/6/10) 「 […]