高校は、「自分の進むべき道」や「自分の夢」を見つける場所です。高校生は、勉学をしつつ、自らの在り方や生き方を深く考え、将来の進路を選択・決定しなければなりません。そのためには、大切に一日一日を積み重ね、充実した学校生活となるよう努力する必要があります。
予備知識
伊勢まなび高校は、全日制やこれまでの定時制とは異なる新しいタイプの学校で、三部制、単位制を採用しています。
三部制とは
三部制学校では、午前・午後・夜間の三部に分けて1日12時間の授業が行われています。生徒は、自分の生活時間帯に合わせていずれかの部に所属し、修業年限(卒業までの年数)を選んで授業を受けることができます。
・所属する部のみ(1日4時間授業)で学ぶと、4年で卒業することができます。[ 四修制 ]
・所属する部以外の授業も受けると(他部履修)、3年で卒業することもできます。[ 三修制 ]
単位制とは
必履修科目を履修した上で、卒業するために必要な単位数(74単位以上)を修得したかどうかが主な卒業要件です。したがって、学年制のような進級や留年という制度はありません。4年(四修制)でも3年(三修制)でも、74単位以上の修得により卒業することができます。
必履修科目: 卒業までに、学校の定めた教育課程に従って履修しなければならない科目のこと。
伊勢まなび高校の時間割
・本校の授業は、原則として45分の2時間連続(90分授業)で実施しています。
・自分の所属する部で毎日4時間ずつ授業を受け、4年で卒業します。
・3年で卒業するには、三修制向け授業をプラスして受けなければなりません。(他部履修)
・夜間部には給食があります。
・部活動の時間は、12:15~13:10、16:35~17:30、21:05~ と限定されます。
それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。
【午前の部】
・午前中に4時間の授業を受けます。
・1 限目は8:50 始まり。
・4 限目の終了は12:00、その後SHR・掃除があります。
・基本的には8:50~12:00 まで授業を受けて、4年での卒業を目指します。
・午後の部に設定されている三修制向け授業の受講や部活への参加ができます。
【午後の部】
・午後から4時間の授業を受けます。
・5 限目は13:10 始まり。
・8 限目の終了は16:20、その後SHR・掃除があります。
・基本的には13:10~16:20 までの授業を受けて4年での卒業を目指します。
・午前の部や夜間部に設定されている三修制向け授業の受講や部活動への参加ができます。
【夜間部】
・夕方から4時間の授業を受けます。
・9 限目は17:30 始まり。
・給食が19:00~19:25
・12 限目の終了は20:55、その後SHR・掃除があります。
・基本的には17:30~20:55 までの授業を受けて4年での卒業を目指します。
・早めに登校して、午後の部に設定されている三修制向け授業の受講や部活動への参加ができます。
このように、昼夜間で授業を行い、教科・科目は、所属する部や年次を越えて選択することができます。このことから、様々な理由で高校を中途退学した生徒や、中学校での不登校経験者、さらには自分の生活リズムに合わせて学習したい人には、自由度の高い進路選択ができることになります。
令和6年度教育課程表
学校行事
学校行事を通して自分を知り、まわりに配慮しつつ、皆と心を一つにして物事を成し遂げることを学びます。
勉学はもちろんですが、学校生活からも同様に大切なことを学びます。
喜びや感動、そして仲間とのつながりは、人生の良き思い出となることでしょう。
スクールカレンダーは、充実した学校生活を送るための計画書です。本校の年間スケジュールを紹介します。