2023年11月24日(金) |
伊賀の里モクモク手づくりファームへの校外学習(中学部) |
|
|
2023年11月22日(水) |
赤目四十八滝への校外学習(中学部) |
|
|
2023年11月16日(木) |
修学旅行3日目(中学部) |
 |
 |
|
3日目は高山の市内散策をしました。みんなで、宮川朝市やさるぼぼ作りをした後、古い町並みをグループ行動しました。さるぼぼ作りでは、ちゃんちゃんこの模様を選択し、それぞれのさるぼぼを作ることができました。グループ行動では、ウォークラリーをしたり、お土産を購入したり、仲間とグループで協力して行動することができました。
|
|
|
2023年11月15日(水) |
修学旅行2日目(中学部) |
|
|
2023年11月14日(火) |
修学旅行1日目(中学部) |
|
|
2023年11月13日(月) |
中学部園芸班・受賞(中学部) |
|
|
2023年11月10日(金) |
つばさ祭り(中学部) |
|
|
2023年11月22日(水) |
校外学習(小学部3.4G) |
 |
|
|
3・4グループの児童が校外学習で伊賀流忍者博物館へ行きました。そこでは、忍者の秘密アイテムを見せてもらいました。児童は隠し扉や秘密の窓にびっくりした様子でした。
|
|
|
2023年11月22日(水) |
校外学習(小学部1G) |
|
|
2023年11月21日(火) |
やきいも会(小学部) |
 |
|
|
10月に掘ったさつまいもを使ってやきいも会を行いました。午前中にさつまいもをアルミホイルで包む作業をし、給食後できあがったやきいもを食べました。子ども達からは「おいしい〜」「あまいよ」と笑顔が見られました。
|
|
|
2023年11月14日(火) |
校外学習(小学部7G) |
|
|
2023年11月10日(金) |
近文祭での作品展示(高等部) |
 |
 |
|
近畿高等学校総合文化祭で高等部1年生と3年生の作品が展示されます。会場は三重県総合文化センター第1ギャラリー、期間は11月17日(金)〜11月19日(日)です。
時間は9:30〜17:00、最終日は14:00までとなります。
|
|
|
|
2023年10月26日(木) |
木工班の取り組み(中学部) |
|
|
2023年10月24日(火) |
空手の授業「KarateDoプロジェクト」(中学部) |
|
|
2023年10月24日(火) |
全国障害者スポーツ大会の壮行会(中学部・高等部) |
|
|
2023年10月18日(水) |
奈良市内への校外学習(中学部) |
|
|
2023年10月24日(火) |
いもほり(小学部) |
 |
 |
|
名張市障害者アグリ雇用推進協議会の方に教えていただきながら、6月に植えたさつまいもの収穫をしました。
「おいも食べたい」と早くさつまいもを食べたい様子の子どもたちでしたが、さつまいもが土からでてくると、夢中になって収穫していました。
収穫したさつまいもは、11月に焼き芋にして食べます。
|
|
|
2023年10月13日(金) |
修学旅行(小学部) 10月12日(木)〜13日(金) |
|
|
2023年10月4日(水) |
上野市街への校外学習(中学部) |
|
|
2023年10月3日(火) |
封筒班の作業学習(中学部) |
 |
 |
|
お隣の市民センターさんに作業学習で作った封筒とカレンダーを届けました。「作業学習でがんばってつくりました」と言って手渡し、市民センターの方からお礼のお言葉を頂きました。
また、この日には三重大学の学生が授業の一環で来訪しており、封筒とカレンダーを持っていった生徒たちは学生からインタビューを受け、封筒やカレンダーを作る中で自分たちが頑張っている事を伝えました。
|
|
|
2023年10月2日(月) |
進路校外学習(中学部) |
|
|
2023年9月26日(火) |
稲刈り体験 (小学部) |
 |
|
|
名張市障害者アグリ雇用促進協議会さんに協力していただき、5月に植えたお米の稲刈りをしました。手でしっかり稲をにぎりながら、鎌を使って収穫しました。
収穫したお米は、おにぎりにしておいしくいただきます。
|
|
|
2023年9月20日(水) |
中学部F組授業のようす(中学部) |
|
|
2023年9月15日(金) |
スターバックスさんと畑づくり(中学部) |
|
|
2023年9月13日(水) |
みえの森フォトコンテストへのチャレンジ(中学部) |
|
|
2023年9月6日(水) |
音楽 (1,2年生) |
 |
|
|
2学期に入り、初めて1・2年生合同で音楽の授業をしました。
今日の授業では、「はたらくくるま」の曲に合わせて、かけ声をしたり、「ばななのおやこ」を踊ったりしました。歌唱、楽器の演奏、ダンス等、全身を使い元気いっぱいで音楽を楽しむことができました。
|
|
|
2023年7月18日(火) |
夏野菜の収穫(小学部3G) |
 |
 |
|
春に夏野菜の苗を植え、7月に入ってぐんぐん育って実をつけ、今、収穫まっただ中です。
収穫した野菜はよく育ちそれぞれが家に持ち帰りおいしくいただいています。
|
|
|
2023年7月14日(金) |
封筒班の取り組み(中学部) |
|
|
2023年7月12日(水) |
中学部BC組授業のようす(中学部) |
|
|
2023年7月10日(月) |
スターバックスさんと消臭剤づくり(中学部) |
|
|
|
2023年7月5日(水) |
中学部F組授業のようす(中学部) |
|
|
2023年7月3日(月) |
ALTとの授業(中学部) |
|
|
2023年7月3日(月) |
七夕飾り(小学部) |
 |
|
|
7月7日は七夕の日です。小学部では短冊に願い事や絵を書いたり、様々な七夕飾りを笹に飾ったりし、グループでオリジナルの笹を作りました。作った笹は各グループの教室前廊下に飾ってあります。
|
|
|
2023年6月23日(金) |
農業体験学習・販売(中学部) |
|
|
2023年6月23日(金) |
農業体験学習・じゃがいもの袋詰め(中学部) |
|
|
2023年6月21日(水) |
農業体験学習・じゃがいもの収穫(中学部) |
|
|
2023年6月19日(月) |
プール学習(小学部) |
 |
|
|
6月に入りプール学習が始まり、4年ぶりにプールに入るので多くの児童は大喜びでした。入る前には海の生き物がたくさんでてくる準備体操「SEAっと体操」をして入りました。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
いきいきタイム スポーツ(高等部) |
|
|
2023年6月9日(金) |
校外学習(小学部7G) |
 |
|
|
奈良県の不思木の森公園とリバーナ名張に、クラス全員で行ってきました。
たくさんの遊具で元気に遊び、それぞれが食べたいメニューを注文しお昼ご飯を食べました。楽しかった〜!!
|
|
|
2023年6月13日(火) |
中学部カレンダー班の取り組み |
|
|
|
2023年6月6日(火) |
初めての校内実習(高等部1年) |
|
|
2023年6月5日(月) |
さつまいもの苗植え体験 (小学部) |
 |
|
|
お天気もよく、名張市障害者アグリ雇用推進協議会の方に植え方を教えていただきながらみんなでさつまいもの苗を植えました。
スコップで穴を掘り、苗を立てたり寝かしたり考えながら植え、土をかぶせて植えました。
|
|
|
2023年6月5日(月) |
スターバックスさんと肥料づくり(中学部) |
|
|
2023年5月16日(火) |
中学部DE組授業のようす(中学部) |
|
|
|
2023年5月11日(木) |
交通安全啓発活動(中学部) |
|
|
|
|
2023年5月2日(火) |
新転入生歓迎会(小学部) |
 |
|
|
新一年生と転入生の歓迎会があり、自己紹介ではそれぞれ好きな事や得意な事を発表!
「仲良くしましょうね」と話をして新転入生を迎えました。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
避難訓練 |
 |
 |
|
火災を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は落ち着いてグラウンドに避難することができました。その後、教職員が水消火器で消火をする様子を見学したり、校長先生からの「おはしもち」の話をしっかりと聞いたりすることができました。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
給食はじまりました |
 |
|
|
本日から新学期の給食が始まりました。「給食が楽しみだな!」と思ってもらえるよう、子どもたちのために調理員さんと心をこめて一生懸命つくります!初日の献立は、「チキンカレーライス・牛乳・つばさねこサラダ・お祝いいちごゼリー」でした。チキンカレーには、人参をハート型にくりぬいたものをトッピングしました。つばさねこサラダとは、つばさ学園に遊びに来る白猫に翼を付けた本校のオリジナルキャラクターです。そのねこが好きなじゃこが入ったサラダです。
みんな、美味しそうに食べてくれていました!
|
|
|
|