SAMPLE SITE

こもれびつうしん・お知らせ
こもれびつうしん令和5年度2号
こもれびつうしん2号では、サークル活動のようすや通室生のこもれびでの過ごし方を掲載しました。
5・6月のスクールカウンセラー来室予定日も掲載しました。
令和5年度「不登校の子どもの保護者相談会」を開催します
三重県教育委員会は、保護者が互いに共感し、情報交換できるとともに、必要な情報を得て、 適切な支援につながることができるよう、県内8箇所で「保護者相談会」を開催します。
事前の申込が必要です。
こもれびつうしん令和5年度1号
こもれびつうしん1号では、4月から少し変化したこもれび室内のようすと、
4・5月のスクールカウンセラー来室予定日を掲載しました。
令和5年度のオンラインの居場所
県教育委員会は、オンラインでの交流を通して、 社会とつながる場である「オンラインの居場所」オンラインの居場所を4月からはじめました。
参加をお待ちしております。
こもれびつうしんNo.18,No.19号
つうしん18号は1月25日の積雪のようすを掲載しました。
つうしん19号は2月に入ってのこもれびのようすを紹介しています。
こもれび通信No.15,No.16,No.17

15号では、12月に入っての「こもれび」のようすを紹介しています。
16号では、12月21日に実施した「こもれびミニコンサート」のようすを紹介しています。
17号では、実証事業として半年が経過した「こもれび」の利用状況を紹介しています
こもれび通信No.12,No.13,No14
12号と13号では、7月から始まった実証事業「こもれび」のこれまでの利用状況を紹介しています。
看板づくりの作業リレーのようすや紅葉が始まった「こもれび」周辺のようすも掲載しました。
14号は、11月18日に通室生を対象として実施した、イベント「こもれび秋まつり」のようすです。
こもれび通信No.9、No.10、No.11
9号は、9月9日に開催した第2回イベント「中秋の名月お茶会」のようすと公式インスタグラムの案内です。
10号は、10月に入っての「こもれび」のようすを紹介しています。
11号は、10月17日に開催したドローン操作体験会と最近のこもれびのようすを掲載しました。
こもれび通信No.7とNo.8
第7号はホームページ開設のお知らせと、「こもれび」蔵書の紹介です。あわせて、9月のスクールカウンセラーの来室予定日も掲載しました。
第8号は、夏の「こもれび」のようす等を、スクールカウンセラーが綴ったものです。
こもれび通信No.5とNo.6
第5号は第一回夏のイベント、美術館訪問の報告と、8月のスクールカウンセラー来室日の一覧を掲載しました。
第6号は「こもれび」室内に展示してある美術作品の紹介です。
こもれび通信No.3とNo.4
こもれび通信第4号です。こもれびの感染防止対策、こもれびでの活動のようすを紹介しています。
こもれび通信第3号です。
こもれびでの日課の一例を紹介しています。
こもれび通信No.1とNo.2
こもれび通信第2号です。室内のようすと道路から建物入口までの経路案内を紹介しています。
こもれび通信第1号です。スタート直後のようすを紹介しています。