SAMPLE SEARCH

防災

警報が発表された場合

Ⅰ 暴風警報、気象特別警報

① 始業前に松阪市、多気町、明和町、大台町のいずれか(以下「松阪地域」とする)に暴風警報が発表されている場合

  1. 生徒は登校する必要はありません。
  2. ただし、暴風警報が午前11時までに解除されたら、解除後2時間の余裕を持って授業を始めますので、安全を確認して登校してください。

  3. 午前11時に暴風警報が発表中の場合は、当日の授業は中止になりますので、登校する必要はありません。

  4. 登校途中で暴風警報が発表された場合は、生徒は自宅にもどるなど、一番安全な方法を選択してください。家庭においても、あらかじめこのような場合の対応について話し合いをしておいてください。
    ※「三重県南部」または「紀勢・東紀州」に暴風警報が発表された場合には、大台町が含まれているか、気象庁・「防災みえ」のホームページ等で、確認してください。

② 始業後に「松阪地域」に暴風警報が発表された場合

  1. 原則として、直ちに授業を中止し、生徒は速やかに帰宅します。

  2. ただし、気象状況や交通機関の状況から判断して、安全に帰宅できない場合は、可能な限り安全な場所(たとえば学校など)に待機し、保護者と連絡をとってください。家庭においても、あらかじめこのような場合の対応について話し合いをしておいてください。

③ 「松阪地域」以外に暴風警報が発表された場合

  1. 暴風警報が発表された市町から通学している生徒は、登校する必要はありません。

  2. ただし、暴風警報が午前11時までに解除されたら、安全を確認して登校してください。

  3. 午前11時に警報が発表中の場合は、登校する必要はありません。

④ 三重県内に大雨・暴風・暴風雪・大雪の気象特別警報が発表された場合

  1. 上記1と同様の対応をしてください。だだし、高潮・波浪の気象特別警報については、明和町が含まれているか、気象庁・「防災みえ」のホームページ等で、確認してください。明和町が含まれていないときは上記3と同様の対応をしてください。

Ⅱ 大雨、洪水、高潮、波浪の警報または注意報

① 始業前に発表された場合

  1. 安全を確認・確保して登校してください。

② 始業後に発表された場合

  1. 学校は、関係機関と連絡をとりながら、必要に応じて下校させるなど措置をとります。

  2. 交通機関については、JR東海、近鉄、三重交通などの運行情報の把握に努めます。

  3. 家庭においても、あらかじめこのような場合の対応について、話し合いをしておいてください。

Ⅲ 土曜講座の取り扱いについて

上記Ⅰ、Ⅱに準じます。ただし、「松阪地域」において、午前6時までに解除されたら、土曜講座は実施します。午前6時に暴風警報等が発表中の場合は土曜講座は中止します。

Ⅳ 模試試験および夏季課外授業について

上記Ⅰ、Ⅱに準じます。ただし、1,2年生の夏季課外授業については、「松阪地域」において、午前9時10分に暴風警報等が発表中の場合は中止します。

地震防災に対する日常からの心得(松阪高校 生徒版)

在校時の場合

  1. 地震の時は慌てて校舎外に飛び出すことなく、揺れがおさまるまで倒れやすい戸棚や窓ガラスから身を離し、天井などからの落下物などから身を保護するため机の下などに身を寄せ安全を確保する。
  2. 各室の火気については、火気・危険物・電気器具等責任を持って処置し二次災害を防ぐこと。
  3. 避難にあたって、生徒は秩序正しく誘導教員の指示に従って避難すること。

通学時及び在宅時の場合

  1. 注意情報、予知情報(警戒宣言)の発令及び災害発生時は学校は休校とし、生徒は家族と共に行動すること。
  2. 市町村の広報・消防団・警察官等からの指示に従って行動し、地震がおさまった後、可能な手段で学校と連絡をとること。
  3. 警戒宣言解除時の登校は暴風警報解除時の規定に準じる。

安否の連絡方法について

  1. 災害伝言ダイアル「171」の利用 「171」にダイアルした後、「1」を押して、自宅の番号をダイアルしてメッセージを録音する。聞くときは「171」のあと「2」を押して、自宅の番号をダイアルするとメッセージが聞ける。
  2. 遠くの親戚に電話を入れて、家族からかかってきたら、自分のいる避難所を言ってもらう。

東海地震各情報発生時の対応について

東海地震に関しては、平成16年1月5日より、その危険度に応じて、下表のように3段階で警戒情報が発表されることになっています。

この情報体系は、危険度が低い情報から順に「東海地震観測情報」→「東海地震注意情報」→「東海地震予知情報」となります。 従来の「警戒宣言」の発令によって予想される混乱を、早期からの準備行動によって回避しようとすることが目的です。 状況に応じて、自分はどのような行動をすればよいか、家族の連絡方法や待ち合わせ場所など、家庭でよく話し合っておいてください。

I.東海地震に関する各種情報について

危険度 情報の種類 情報の発令される状況等
③東海地震予知情報

東海地震が発生するおそれがあると認められた場合に発表される情報。これを受け「警戒宣言」発令等の対応がとられる。また、本情報の解除を伝える場合にも発表される。

②東海地震注意情報

東海地震の前兆現象の可能性が高まったと認められた場合に発表される情報。これを受け、準備行動開始の意志決定等の対応がとられる。また、本情報の解除を伝える場合にも発表される。

①東海地震観測情報

東海地域の観測デ-タに異状が現れているが、東海地震の前兆現象の可能性について直ちに評価できない場合や、地震現象について東海地震の前兆現象とは直接関係ないと判断された場合等に発表される情報。

II.各種情報発表時および地震発生に対する学校の対応と生徒の行動について

発表される情報 時間帯 学校の対応 生徒の行動
東海地震観測情報 始業~終業 情報の収集・授業継続

平時と同様

同上 始業前・終業後 情報の収集

同上

東海地震注意情報または東海地震予知情報(「警戒宣言」発令) 始業~終業 授業打ち切り・休校

教職員の指示にしたがい、帰宅経路の安全に注意して下校する。

同上 始業前・終業後 休校

自宅で待機し、各地域の自治体の指示にしたがって行動する。

同上 登下校時 休校

帰宅経路の安全に注意して自宅に引き返す。

地震(震度5強以上)が発生した場合 始業~終業 避難誘導・授業打ち切り・休校

避難訓練の要領でグラウンドに避難した後、帰宅可能であれば、安全に注意して帰宅する。帰宅不可能な場合は学校に避難する。(本校は避難所に指定されている。)

同上 登下校時 休校

帰宅可能であれば速やかに自宅へ引き返す。そうでない場合は通学路の途中の避難所へ行くか本校が近い場合は本校に避難する。

III.津波警報・津波注意報発表について

発表される情報 時間帯 学校の対応および生徒の行動

松阪市に「震度5強以上」の地震が発生し、かつ、津波警報(津波)・津波注意報が、「伊勢・三河湾」、「三重 県南部」のどちらかでも発表、または津波警報(大津波)が、「三重県南部」だけに発表された場合

始業~終業

自宅、通学路が津波による浸水が想定される場合、警報・注意報が解除されるまで学校待機とする。ただし、保護者が迎えに来た場合は生徒を引き渡します。  生徒の自宅、通学路が沿岸部になく帰宅可能な場合、安全に注意した上、帰宅する。

同上

登下校時

自宅、通学路が津波による浸水が想定されている場合、地域の消防団等の避難指示等に従い、急いで近くの高台や高い建物、避難所に避難する。本校が近い場合は、学校に避難する。(なお本校体育館は、震災時の避難所に指定されています。)  自宅、通学路が沿岸部になく帰宅可能な場合、安全に注意した上、帰宅する。

松阪市に「震度5強以上」の地震の発生は無いが、津波警報(津波)・津波注意報が、「伊勢・三河湾」、「三重県南部」のどちらかでも発表、または津波警報(大津波)が、「三重県南部」だけに発表された場合

始業~終業

平常授業を続ける。

同上

登下校時

自宅、通学路が津波による浸水が想定されている場合は、地域の消防団等の避難指示等に従い、急いで近くの高台や高い建物、避難所に避難する。   自宅、通学路が沿岸部になく帰宅可能な場合、安全に注意した上、帰宅する。

津波警報(大津波)が、「伊勢・三河湾」にも発表された場合

始業~終業

1年生は3階各自HR教室、2年生は各自HR教室の屋上、3年生は理科棟・芸術棟の3・4階に避難する。

同上

登下校時

自宅が津波による浸水が想定されていない場合、自宅、通学路が沿岸部になく帰宅可能なら、安全に注意した上、帰宅する。  自宅が津波による浸水が想定されている場合、地域の消防団等の避難指示等に従い、急いで近くの高台や高い建物、避難所に避難する。なお本校が近い場合は、学校に避難する。