本文へスキップ

特別支援学校伊賀つばさ学園は三重県名張市にある知肢併置校です。小学部・中学部・高等部があり、知的障がい・肢体不自由の児童生徒が学んでいます。


アクセス・お問い合わせ|    TEL. 0595-67-1050  FAX. 0595-65-9995
〒518-0616 三重県名張市美旗町南西原229-2

つばさだより

               
子どもたちの活動を紹介します
2025年10月17日(金)
中学部 作業学習(クラフト班)

中学部のクラフト班では現在靴下端材を使った編み物に取り組んでいます。色分け作業や小物制作、大型製品の制作など、生徒それぞれが得意なことをいかして活動しています。手作り市での販売に向けて心を込めて作っています。

2025年10月17日(金)
中学部 進路校外学習

9月25日、中学部は進路校外学習へ行きました。
企業や福祉事業所に分かれて社会人としての過ごし方を見学・体験しました。
みんな緊張した面持ちでしたが、卒業後のイメージを持つ機会となりました。

2025年10月17日(金)
中学部作業学習(メンテナンス班)

花の種植え(ニチニチソウ・マリーゴールド・サルビア・メランポジウム)を4月から始め、7月には少しずつ育ってきました。大きな花壇や校長室前、外花壇の広大な花壇に耕運機等をかけて耕し、苗を丁寧に植えとっても綺麗に花が咲きました。

2025年9月30日(火)
作業学習 木工班(高等部)

 木工班には、木工初心者の生徒が多くいますが、道具の使い方を一つずつ習得し、日に日にできることが増えています。
 今は一人掛けのイスを製作中です。電動糸のこぎりやパネルソーといった専門的な機械を前に、生徒たちは真剣な表情で向き合っています。危険を伴う工具も多いですが、安全を第一に考え、互いに声をかけ合いながら慎重に作業を進めています。

2025年9月29日(月)
作業学習 窯業班(高等部)

新作の色粘土を使ったお皿を作りました。窯出しも自分たちでしています。焼きあがった製品の中から、販売する製品を選んだり、持ち帰り用に好きな製品を選んだり、一番楽しい時間です!時間をかけて吟味しました。

2025年9月29日(月)
いきいきタイム 音楽ダンス(高等部)

 音楽ダンスでは、皆で一緒に楽しくダンスをしています。パプリカやラーメン体操、ジャンボリーミッキーなどを踊ったり、オルゴールの曲を聞きながらストレッチをしてゆったりする時間をとったりして過ごしています。

2025年9月26日(金)
全校集会

9月12日に全校集会がありました。今回の集会では11月6日、7日に行われるつばさまつりのテーマ発表がありました。
 今年度のテーマは『花火のように みんなきらきら ハッピーサーティー つばさ祭り レッツゴー!』です。今年度はつばさ学園の30周年ということもあり、盛り上がるつばさ祭りになりそうです。

2025年9月25日(木)
新学期が始まりました!小学部

夏休みが明け、子どもたちの元気な声が戻ってきました。かき氷で涼しむクラスや
新しい先生が仲間入りしたクラス…児童たちは久々の学校生活を楽しんでいます♪
2学期も引き続き学校運営にご理解・ご協力お願いいたします。

2025年9月3日(水)
いきいきタイム ウォーキング(高等部)

晴れた日は校舎外、雨の日は校舎内をみんなでまとまって歩いています。休憩のお茶タイムもあります。
 最近はとても暑いので、前半は校舎内を歩き、後半は和室でリラックスしています。

2025年9月3日(水)
作業学習 農芸班(高等部)

農芸班では,校内の畑で野菜を作ったり,牛革を使って革細工をしたりしています。
畑作業では,まだまだ暑い日が続いているため,天候と相談しながら,
おいしい野菜ができるよう取り組んでいます。
革細工では,ストラップやカードケースなど
新しい製品にも挑戦しています。

2025年7月31日(木)
中学部 夏祭り(1年総合的な学習の時間)

1年生は総合的な学習の時間で、学年夏祭りを企画して開催しました。4つのグループに分かれて、「どんな屋台があるか」「どの屋台をしたいか」「どうやって屋台作りをするか」をタブレット端末等で調べながら話し合いました。準備を重ねていよいよ当日、4つの屋台がにぎやかにオープンしました。店番をする時の少し緊張した表情から、準備を頑張ってきた想いが伝わってきました。どの屋台も大成功で、笑顔いっぱいの夏祭りとなりました。

2025年6月6日(金)
中学部 校外学習(大阪万博)

6月6日(金)に大阪・関西万博へ校外学習に出掛けました。中学部全体で近鉄急行や地下鉄に乗って会場に到着後、大屋根リングを歩いたり、グループごとにパビリオンを巡ったりして貴重な経験をたくさんすることができました。たくさん歩いて疲れた様子でしたが、充実した一日になりました。

2025年8月5日(火)
プール学習をしました!小学部

プールが好きな子は先生やお友だちと楽しく活動できました!
水が少し苦手な子も先生と一緒に少しずつ慣れることができました。

2025年7月23日(水)
宿泊体験学習がありました!小学部

高学年が修学旅行に向けて宿泊体験学習をしました。自分たちで買い物した材料でカレーを作りました。おいしくつくれたかな?

2025年7月9日(水)
中学部作業学習(カレンダー班)

カレンダー班では、給食で飲んだ牛乳パックを再利用して、カレンダーを製作しています。牛乳パックを細かくしてパルプ液をつくり、紙をすいた後、数字スタンプを押してカレンダーに仕上げます。それぞれに合った仕事に集中して取り組んでいます。できたカレンダーは校内や美旗市民センターに渡しにまわり、感謝の言葉をいただくことで達成感を感じながら、貢献することを学んでいます。

2025年6月13日(金)
スポレク集会がありました!(小学部)
小学部では低学年、高学年、肢体学級の三つの部門に分かれて行いました。低学年は障害物リレー、高学年はサーキットレース、肢体学級は台車に乗ってサーキットを行 いました。児童の個性あふれるプレーが光りました。
2025年5月22日(木)
スポレク集会(高等部)

 5月20日()にスポレク集会がありました。高等部は,ラジオ体操とエビカニクス,リレー,玉入れ,スポレクダンスに取り組みました。天候にも恵まれ,練習の成果を存分に発揮できたようです。

2025年5月2日(金)
宿泊学習(中学部)

中学部3年生は奈良県にある曽爾青少年自然の家に宿泊学習に行きました。1日目は曽爾高原に登りました。それぞれ目的地である二本ボソと亀山に到達することができ、景色のいいところでお昼ご飯を食べました。2日目はカレーづくりをしました。今まで過ごしてきた中学部2年間の授業の中でカレーづくりや飯盒炊飯の練習を行い、しっかり準備を行ったおかげで料理を焦がさずおいしく食べることができました。

2025年5月8日(木)
小学部新転入生歓迎会

新転入学生歓迎会がありました!

春休みが明け、進級した児童の元気な声と満開の桜のような笑顔が学園に戻り、教職員一同大変うれしく感じております。
15日に新転入学生歓迎会を行い新たにつばさ学園のなかまとなったメンバーをお迎えしました!
みんなで仲良く学びましょう!

2025年4月9日(水)
入学式

4月9日(水) 入学式が行われました。今年度は61名の児童生徒が本校に入学しました。
校内は歓迎ムードにあふれています。
今年度もつばさだよりにて、学校の様子をお伝えしていきます。

バナースペース

特別支援学校 伊賀つばさ学園

〒518-0616
三重県名張市美旗町南西原229-2

TEL 0595-67-1050
FAX 0595-65-9995
E-MAIL
sigatu01@mxs.mie-c.ed.jp

(ご意見・ご感想はこちら↑へ)