2 グループ別研修について D・福祉グループ
資料の読み合わせを3回と市町村による福祉制度の違いの検討を1回行った。読み合わせには、特に視覚障害者に関する福祉制度についてまとめられたものを用い、疑問に思うことがあればその都度質問し、各自の知識や経験を生かした検討をした。また市町村による福祉制度の違いについては、事前に県内の市と本校児童・生徒の出身町村の「福祉のしおり」を取り寄せ、メンバーで手分けして7つの項目について調べ、第3回の研修では、調べた結果を各自持ち寄り検討した。
第1回
- 障害者の3つの手帳
- 視覚障害者の手帳(障害等級について)
第2回
- 視覚障害者の障害程度の認定
- 視覚障害者の補装具
- 視覚障害者の日常生活用具
- 医療を受けるときの制度
- 交通機関の割引
第3回
三重県内の市町村による福祉制度の違いを検討
- タクシー券の助成
- 歩行訓練・点字教室の利用上限
- 福祉あんま券
- 住民税の控除額
- 医療費補助
- リフォーム補助
- 水道、下水道の減免など
第4回
- 就学奨励費(事務より説明を受ける)
- 障害基礎年金
- 障害厚生年金
平成20年度グループ研修の記録へ
平成19年度グループ研修の記録へ
平成18年度グループ研修の記録へ
平成17年度グループ研修の記録へ
平成16年度グループ研修の記録(センター化を目指した取り組み)へ
TOPページへ
研修トップへもどる